新年度スタート! 自分の「道」づくりに取り組むステップ! 行動を成長のエネルギーにしてジャンプ!元気よく積極的に!

2年学年集会 / 英語Bの授業(2年2組)

今朝は、2年生の学年集会が行われました。

昨日の1年生の学年集会では、整列の練習を行うところから始まりましたが、2年生の集会がスムーズに進む様子を見て、1年間の成長を感じずにはいられませんでした。


2枚目の写真は、2年2組・英語Bの授業の様子です。
ICT機器を用いての授業説明に続き、子どもたちは英語での自己紹介に挑戦していました。

各月の英語である September(9月)、October(10月)、November(11月)等の語源を教えてもらい、「なるほどー」と大きくうなずく子どもたちの姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校風景 / 1年学年集会

朝の登校風景です。

梅香中学校では、教員による正門でのあいさつに加え、学校力UPコラボレーターの先生、管理作業員さんによる登校の見守りが行われています。
また、管理作業員さんは、朝早くから学校周辺の清掃も行ってくれています。

あいさつの声かけは、梅香中の子どもたちのみならず、登校する小学生や地域のみなさまにも行っていますので、ご協力よろしくお願いいたします。


3枚目の写真は、1年生の学年集会の様子です。
体育館は換気を行い、生徒間の距離を十分に保ちながらの集会となりました。
集会では、まずは整列の練習、あいさつの練習を行い、その後学年の先生から話がありました。

一日も早く中学校生活に慣れてくれることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

技術の授業(3年1組)

3年技術の授業では、一人に一台配備されているノートパソコンを使い、「スクールライフノート」を立ち上げる練習をしました。
スクールライフノートは、学びを調整する力(非認知能力)を育むことを目的に開発された、大阪市ではもっともスタンダードなソフトです。

他教科でも使うことがあるかもしれませんので、技術の授業で使い方をしっかりと学んでほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

きょうの給食(4月13日)

今年度に入り、3回目の給食です。
1年生も、小学生の頃の勘を取り戻したのか、3回目にしてずいぶん手際がよくなりました。

きょうの給食は、

・パンプキンパン
・牛乳
・豚肉のデミグラスソース
・スープ
・キャベツとコーンのソテー


の5品。

1年3組の教室では、たくさんの子どもたちが「豚肉のデミグラスソース」のおかわりをするため手を挙げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

対面式

本日、全校集会の後に対面式を行いました。

全校集会では教頭先生から「一期一会」という四字熟語についてのお話がありました。

対面式では、在校生と新入生が向かい合ってあいさつをして、在校生が新入生を温かく迎え入れました。
新入生の皆さんは、分からないことや不安なことがあれば、ぜひ先輩に聞いてみてください。

学校生活では、互いに助け合い励ましあって、かけがえのない中学校生活を過ごしてほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/21 体育大会予行(午前授業)
雨天:木1〜6(予行中止)
10/22 B 金1〜5(2年5組のみ6限道徳(泉T))
(放)職員研修会(15:20〜多目)
10/25 3年実力テスト(3)(国英社理数6限 道)
逆校時(火1月5〜月1) 1限 火1
SC
10/26 認証式
B 午前授業:火1〜4 (午後)体育大会準備
10/27 第73回体育大会
雨天:金1〜4、木56弁当あり

いじめ防止基本方針

令和3(2021)年度 お知らせ(配布文書)

ChromeBook

様式・規約

スクールカレンダー(年間行事予定表)