新年度スタート! 自分の「道」づくりに取り組むステップ! 行動を成長のエネルギーにしてジャンプ!元気よく積極的に!

研究授業(社会・1年6組)

今日の1限目、1年6組で社会科の研究授業が行われました。
『鎌倉時代はどの様な時代か』を言葉で説明できるように、班を作って話合いました。

教育委員会からも指導員と指導主事にお越しいただき、授業後に助言をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます

今朝(25日)は、かなり冷えこんでいますが雪は大丈夫そうです。
しかし、近畿圏でもJR環状線が遅れていたり、他の路線では運休取り止めも出ています。まだまだ注意は必要ですが、今日の学校の授業は通常通りに行う予定です。寒さ対策をしっかりとって登校してください。
また、何か変更があれば、リーバー、保護者メールやホームページでお知らせします。

全校集会

本日の全校集会(放送集会)の様子です。
校長先生からは、竹に関する話でした。竹には節目がありますが、節目とは「木材や竹の、節のある所。また比喩的に、物事の区切りとなる大事な所」と定義されています。私たちの人生にも節目があり、節目のタイミングをどのように迎えるかが大切です。そのタイミングを迎えるためにも日常生活を大事にしていきましょう。
また今日のリレートークは、2年生担当の先生から「過去に戻れる、未来に行けるならば」という話でした。もちろん現代社会では不可能ですが、だからこそ日常生活後悔しないようにすることが大切ですね。
最後に保健委員からのインフルエンザ等の感染拡大に関する注意喚起でした。特に手洗いが大事なので、しっかり意識して実践していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

本日の全校集会(放送集会)の様子です。
校長先生からは、28年前に発生した阪神淡路大震災の話から防災に関する話でした。「備えあれば憂いなし」という言葉があるように、前もって準備を整えておけば、いざというときに何が事が起きても対応はしやすくなります。これを機会に考えてみてはいかがでしょうか。
また今日のリレートークは、1年生担当の先生から「絶対に絶対はない」という話がありました。戦国武将の1人である織田信長の格言です。2つの意味があり、絶対に不可能と思えることでも突破口はある、絶対に大丈夫と思った時点で隙が生まれるというものです。これらの格言を自分の生活に役立てていければいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生標準服、体操服採寸

本日1月14日(土)
9時〜12時
予定通り、新入生標準服・体操服の採寸を実施しています。よろしくお願いいたします。

本日参加できない場合、直接春日出商店街のオギノ用品店(06-6462-3340)にご連絡よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15
3/16 立会演説リハーサル(放課後)
SC(最終)
3/17 逆 月5〜1
生徒会立会演説会・選挙(5限)
弁当持参
第3回選挙管理委
小学校卒業式(島屋以外)
3/20 B火曜校時
一般選抜合格発表10:00〜
島屋小卒業式
3/21 春分の日

学校評価

その他

スクールカレンダー(年間行事予定表)

令和4(2022)年度 お知らせ(配布文書)