新年度スタート! 自分の「道」づくりに取り組むステップ! 行動を成長のエネルギーにしてジャンプ!元気よく積極的に!

軟式野球部 試合

9月30日(土)から大阪府にある勝ち上がった各地区代表(大阪市6、豊能2、三島4、北河内2、中河内2、南河内2、泉北4、泉南2)中学校24校による大阪府中学校秋季総合体育大会が開催されています。

大会5日目の10月14日(土)、大阪府秋季総合体育大会準決勝が行われました。梅香中は本日の2試合目、対戦相手は中河内地区1位通過で代表の八尾市立曙川南中学校です。
今日の試合は、梅香が強力曙川南打線から無駄な失点を防ぐのかが課題でした。
梅香も曙川南もなかなか序盤はランナーが出せません。しかし4回試合が動きます。梅香は二死二塁のチャンスでライト前へ。ただ本塁突入まではいけず、結局次打者の三振で無得点。その裏梅香はショートの悪送球で俊足の1番打者を出してしまい、盗塁でチャンスをつくられてしまいます。そして警戒していた三盗まで決められ、セーフティスクイズで無駄なく先制されます。追いかけたい梅香は5回チャンスを作ります。一死一、二塁のチャンスからバントで塁を進めますが、次打者が内野フライをうちあげて凡退してチャンスを潰します。そしてその裏ヒットで出塁され、次打者が左中間を抜く長打で追加点を入れられます。そして三塁ゴロの間に更に追加点を入れられ、3点差になります。梅香はなんとかランナーを出そうとしますが、曙川南エースからなかなかランナーすら出せません。結局そのまま完封勝利されてしまいました。トーナメントで上に行けば行くほど、1つのミスで負けてしまいます。曙川南はこの試合3人しかランナー出ていませんが、その3人がすべてホームインしています。無駄なく攻撃できた曙川南に完敗でした。これらの試合で出た課題を克服して、また次に備えていきます。今日も朝早くから、たくさんの保護者の方々が遠方まで応援にきてくださいました。本当にありがとうございました。

大阪府約340チーム中3位でした。本当によく頑張りました。ただこの結果に満足せず、日々頑張っていきたいです。これからも応援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

軟式野球部 試合

八尾市立山本球場です。このような素晴らしい球場で試合ができて幸せですね。応援よろしくお願いいたします。

大阪府秋季総体準決勝
第2試合
八尾市立曙川南中学校vs大阪市立梅香中学校
11時プレイボール予定

なお準決勝に勝利した場合は、第2試合終了50分後(13時30分前後予定)から同日に決勝戦(茨木市立南中学校or吹田市立高野台中学校の勝者)が行われます。参加校数約340校の頂点に立てるように頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

軟式野球部 試合

9月30日(土)から大阪府にある勝ち上がった各地区代表(大阪市6、豊能2、三島4、北河内2、中河内2、南河内2、泉北4、泉南2)中学校24校による大阪府中学校秋季総合体育大会が開催されています。

大会4日目の10月8日(日)、大阪府秋季総合体育大会準々決勝が行われました。梅香中は本日の2試合目、対戦相手は泉南地区1位通過で代表の岸和田市立桜台中学校です。
今日の試合は、梅香が桜台の左のエース投手をどのように攻略するかが課題でした。梅香は初回ランナーを出しますが、バント失敗と盗塁失敗が重なり無得点。その裏桜台は、連打と四球で二死満塁のチャンスを作りますが、なんとか梅香は無失点で切り抜けます。試合が動いたのは2回、突然桜台投手が乱れチャンスが訪れます。しかし痛恨のバント失敗で梅香はランナーを進めることができません。この嫌な雰囲気を打破したのが、昨日同点タイムリーを打った1番打者。センター最深部まで抜けていく鋭い打球が、ランニングホームランになり3点先制します。先制点でリズムに乗った梅香は、守備でも好プレイが続きます。難しいサードゴロをさばいたり、痛烈なセカンドライナーをキャッチしたり、好判断の送球を見せたりなど。2回以降桜台打線をほぼ完璧に抑えていきます。一方攻撃では、チャンスは作りますがスクイズ失敗やボール球をスイングするなど、もったいないミスもあり得点できません。最終回も一死三塁のチャンスを作りますが、主軸が凡退。少し嫌な流れで最後の守備を迎えます。先頭をあっさり打ちとりますが、次の打者のサードフライをまさかの落球、そして内野フライを挟んでポテンヒットと最後にピンチを迎えます。最後は難しいサードゴロをしっかり捕球してベースを踏んでゲームセット。梅香中は接戦を制して、勝利することができました。今日も舞洲(市の大会準決勝、決勝)で学んだ内外野の間のフライを積極的に捕球しにいくプレイすべてアウトにしました。本当に短期間でできなかったことができるようになり、顧問として成長を感じる瞬間に出会えて嬉しいです。この調子で来週からの中間テストも頑張ってもらいましょう。今日も朝早くから、たくさんの保護者の方々が遠方まで応援にきてくださいました。本当にありがとうございました。

なお大阪府秋季総体準決勝(ベスト4→2)は、来週10月14日(土)に中河内地区1位通過の八尾市立曙川南中学校との対戦が決定しています。開始時間は11時プレイボール予定、会場は八尾市立山本球場です。なお準決勝に勝利した場合は第2試合終了50分後(13時30分前後予定)から同日に決勝戦(三島地区1位通過の茨木市立茨木南中学校or三島地区4位通過の吹田市立高野台中学校の勝者)が行われます。大阪府約340チームの頂点に立てるように頑張ります。応援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

軟式野球部 試合

9月30日(土)から大阪府にある勝ち上がった各地区代表(大阪市6、豊能2、三島4、北河内2、中河内2、南河内2、泉北4、泉南2)中学校24校による大阪府中学校秋季総合体育大会が開催されています。

大会3日目の10月7日(土)、大阪府秋季総合体育大会2回戦が行われました。梅香中は本日の1試合目、対戦相手は泉北地区代表の和泉市立光明台中学校です。
今日の試合はお互いに投手戦になります。梅香は初回ランナーを出しますが無得点。光明台も三者凡退で終わります。試合が動いたのは3回、四球でもらったランナーをおいて、梅香打者がライト前にヒットを打ちます。ライトの次のプレイが悪送球になり、ランナーが進みます。そして間髪いれずに1.3塁の挟殺プレーが悪送球につながり、梅香は先制します。そこから試合が落ち着きますが、5回にピンチになります…。ヒットで出たランナーをバントで進められ、光明台強打者のボテボテの打ち損じを梅香内野手がまさかのお手玉…ピンチが広がります。その後、ショートに叩きつけられた打球処理と送球間に光明台ランナーの好走塁で2人生還し、逆転されてしまいます。しかし今日の梅香は最終回、劇的な展開になります。先頭の死球をもらい、しっかり送って梅香1番打者が右中間に同点二塁打。そして3番打者の3塁ゴロがイレギュラーし、レフト線に抜けていくラッキーも重なり逆転に成功します。その裏、ヒットを打たれ一打同点のピンチを迎えますが、投ゴロてに抑えゲームセット。梅香中は接戦を制して、勝利することができました。今日は舞洲(市の大会準決勝、決勝)で学んだ内外野の間のフライをことごとくアウトにしたセカンド、勝負どころのライナーをアウトにしたライトの好守備が光るナイスゲームでした。ただバントや走塁精度があまりにも低い…これからの梅香の課題もたくさん見つかった試合になりました。今日も朝早くから、たくさんの保護者や同級生の友人が遠方まで応援にきてくださいました。本当にありがとうございました。

なお大阪府秋季総体準々決勝(ベスト8→4)は、明日10月8日(日)に泉南地区1位通過の岸和田市立桜台中学校との対戦が決定しています。開始時間は10時30分(明日、午後から雨予報のため30分早まりました)、会場は今日と同じ吹田市立竹見台中学校です。応援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部1.2年生 公式戦

本日、1.2年生最初の公式戦となる大阪府秋季大会北ブロック予選決勝が行われました。相手は、高槻市立第6中学校。スピードのある選手に何度も危ない場面を作られますが、梅香ディフェンダーがなんとか守りきり、前半を無失点に抑えます。後半も0-0の状況が続きますが、残り10分、相手の強烈なミドルシュートが決まり、失点してしまいます。そのすぐ後に、梅香は相手ディフェンダーの裏へ抜け出し、決定的なチャンスを作りますが、ここで後ろからファールを受けPKを獲得します。落ち着いて決めた梅香は1-1に追いつき、勝敗はPK戦へ。試合中に負傷した梅香ゴールキーパーですが、なんと相手PKを2本連続止めるスーパープレーが飛び出します。そのおかげで、見事PK戦を4-2で勝利しました。

これにより、梅香中学校は、2年連続かつ3大会連続で大阪府ベスト32(今回は370チーム中)となりました。

保護者のみなさま、いつも遠いところまで応援にお越しいただきありがとうございます。この後もまたお子さんのサポートをお願いいたします。


大阪府秋季大会北ブロック予選 結果
1回戦 シード
2回戦 vs関大北陽 4-1 勝
準決勝 vs吹田1? 1-0 勝
決勝 vs高槻6 1-1 PK4-2勝

大阪府秋季大会 結果
抽選会 10月10日
1回戦 10月14日 J-GREEN堺
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 一般選抜入試
火曜校時
一般選抜受検しない生徒(2限まで)
b週
3/12
金曜校時
卒業式予行(1.2限)時間割は学年対応
一部特別時間割
(放)卒業式準備
3/13 卒業証書授与式
3/14 午前授業(木1〜木4)
3.4限 2年性教育講演会(体)
(放)立会演説リハーサル
SC(最終)
3/15 午前授業(月5木56生徒会選挙)
(放)第3回選挙管理委員会

学校評価

その他

いじめ防止基本方針

スクールカレンダー(年間行事予定表)

学校協議会

自販機設置事業者募集要項

令和5(2023)年度 お知らせ(配布文書)