ステキな作品に仕上げてね

 1年生美術では、CDケース(表面のデザイン)作りに取り組んでいます。

 漢字一文字にイラストや図形を加えたオリジナルデザイン(生徒各自が考えました)をカッターナイフを使って薄いプラスティック板に刻み、絵の具で彩色していきます。自分の名前の一字をつかったり、「笑」や「絆」など好きな字をつかう生徒もあり、まさに十人十色。

 世界に一つしかない自分だけのCDケース。豊かな発想で、ステキな作品に仕上がることを願っています。

      先生からの説明          各自が懸命に作っています
画像1 画像1 画像2 画像2

歓声が響きわたりました

 先月の2年生に続き、1年生スポーツ大会が開催されました。

 種目は2年同様「アルティメット」。ただし運動場ではなく、風の影響を受けない体育館で競技が行われました。競技スペースが狭い分、ディスクのパスやブロックがよりスピーディーに行われ、手に汗にぎるゲームが繰り広げられました。

 大会の進行はすべて生徒自身によるもの。1学期と比べてずいぶん自主性・主体性が高まったように感じました。

        開会式のようす          好プレー続出です
画像1 画像1 画像2 画像2

リトルティーチャー始動!

 中学1年生が西淡路小・淡路小に出向いて後輩たちに授業を行う「リトルティーチャ−」の取組が始まりました。

 今年は7つの教科が開設されます。1年生が“小さな先生”となって、小5の児童に学習指導を行う予定です。今日は各教科担当の先生から、指導の概要についての説明がありました。今後は希望調査をとり、どの教科を教えるかを決定していくとのこと。

 実施は来年1月ですが、今からどんなことを教えたいか、イメージをふくらませてくださいね。

    まず学年の先生から全体説明    教科担当の先生から内容の紹介
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生合唱コンクールのようすです

 昨日の2年生に続き、1年生合唱コンクールが開催されました

 2年生同様、各クラスが課題曲&自由曲にチャレンジします。変声期をひかえた男子は音域が制限されてしますので大変ですが、それでも元気に明るく大きな声を出そうと頑張っていました。各クラスとも女子と男子のハーモニーにこれまでの努力が感じられステキでしたよ。

 全体合唱も徐々に仕上がりつつあるようです。文化祭までのあと1週間、さらに磨きをかけてください。

       1 組           2 組           3 組
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第67回体育大会 1年学年演技

 1年生の「ポン文字」しっかりと見えていました。

 文字が完成するたびに、全員が大声を出してメッセージを伝えてくれました。BGMの音楽に負けない、元気あふれる演技は、1年生らしい初々しさが感じられました。1年の皆さん、中学校の体育大会はいかがでしたか?次回は2年生。中核の学年として、後輩たちを導いてくださいね。
 
            (上)「イチネンセイ」
            (中)「心一つに」
            (下)「絆(きずな)」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31