よろしくお願いします!(1年)

 中学1年生が小学5年生の学習を支援する「リトルティーチャー」。今月29日に実施予定ですが、前もってお互いを知るための交流会を開きました。

 「リトルティーチャー」は国語や数学・社会など、小学生が中学校の先生方から各教科の授業を受ける中、中学生が学習をサポートします。本番で初めて顔をあわせる前に、一度交流する機会をもつこととなりました。

 自己紹介を終えた後、この日は「大縄跳び」を行いました。お互いに声をかけあいながら気持ちの良い汗を流し、すっかり打ち解けた模様。当日が楽しみですね!

       (上から)まずは自己紹介
          みんなで盛り上がりました
画像1 画像1
画像2 画像2

チャレンジテスト頑張っています!

 大阪府の中学校で一斉に実施する「チャレンジテスト」。淡路中の1,2年生もテストに取り組んでいます。

 1年生は3教科(国・数・英)、2年生は5教科のテストです。中学校での学習がどれくらい定着しているかが試されるテストです。定期テストとちがって範囲が広いですが、テスト結果が学年末の評定(通知票)に反映されることもあってか、みんな真剣に問題に向かっていました。

 結果が届くのは先ですが、間違えた問題はぜひやり直し、弱点の克服に努めましょう!

       1年生           2年生
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生も盛り上がりました!

 先日の2年生に続き、1年生がスポーツ大会を行いました。

 種目は「アルティメット」。バスケットボールとアメリカンフットボールを合体させたような競技で、柔らかな円盤(フリスビー状)を投げてゴール(エンドゾーン)をめざします。審判はおらず、選手自身が反則等を自己申告するのが特徴で、公平・公正にプレイしないとゲームが成り立ちません。

 2年生は運動場で競技しましたが、1年生は体育館で実施です。どのチームも仲間の頑張りに精一杯声援を送り、白熱した試合が行われていました。2学期最後のクラス対抗戦。次回の大会が待ち遠しいですね!

        (上から)開会式のようす
       男子の対戦(速い動きで、迫力がありました)
        女子の対戦(声をかけあい、頑張りました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

噛めば噛むほど健康に!

 1年生で「歯と口の健康教室」を行いました。

 学校医(歯科医)の先生に来ていただき、健康な歯を維持するためのポイントを教わります。今回は「噛むことの大切さ」を中心に、全員が『噛む噛むチェックガム』を使った実験も行いました。

 噛めば噛むほど色が変化するチェックガム。それぞれが実際にガムを噛みながら色の変化を確認しました。食事の際に、良く噛む習慣を身につけてくださいね!

   保健委員さんが進行します   ガムの変化を説明されました
画像1 画像1 画像2 画像2

文化祭にむけて(1年生)

 10月31日(土)に開催される淡路中学校『文化祭』。各学年では舞台発表にむけた練習に取り組んでいます。

 1年生はクラスごとに合唱の練習です。各クラスの「自由曲」と学年全員で歌う「課題曲」の2曲を熱唱していました。教室での練習なので歌声がよく響きます。会場となる体育館は教室の何倍も広いので声量に要注意ですね。

 中学校での文化祭は初めてですが、舞台や展示発表鑑賞など楽しい一日にして欲しいですね。

   1年1組の練習風景       1年2組の練習風景
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31