卒業後もありがとう!

 先週木曜日に淡路中学校を巣立った卒業生が、ボランティア清掃に参加してくれました。

 3年生の1年間、仲間と過ごした教室の最終チェックをかねて、各クラスの有志生徒が集まりました。床の油引きを行い、しっとりと輝く教室に仕上げてくれたり、机やいすの整理をはじめ、天井部分や黒板周りを丹念に掃除してくれました。

 思い出がいっぱい詰まった教室を美しく磨き上げ、これからも大切に使って欲しいという願いをこめたボランティア清掃。卒業生の暖かい気持ちを感じることができました。

      ていねいに油引き           一所懸命取り組みました
画像1 画像1 画像2 画像2

健闘を祈っています!

 来週月曜日(16日)は、公立高校の後期選抜(入試)です。淡路中学校も受験生を対象にした入試事前指導を行いました。

 早朝より、昨日卒業したばかりの3年生が次々に登校してきます。先生方より入試当日の諸注意や合格発表後の手続き(流れ)などについての説明と志望校合格へのエールが送られました。

 入試まであとわずか。体調管理を万全に、持てる力が発揮されることを願っています。

     3年生が集まってきました     先生方より説明がありました
画像1 画像1 画像2 画像2

いよいよ明日です

 淡路中学校第67回卒業式を明日(3月12日)挙行いたします。今週は卒業式にむけたさまざまな取り組みが行われています。

 集会では、1,2年生へのメッセージを模造紙にまとめたポスターをプレゼントしました。(1,2年の廊下に掲示する予定です)プレゼントにあわせて3年生学級代表から「よりよい淡路中学校を築いてください」と後輩へのエールが送られました。また体育館(式場)では、入退場や起立・礼のタイミング、証書授与の流れや卒業の歌など繰り返し練習しました。

 明日は皆さんの心に残る卒業式になりますよう、気持ちをひとつにあわせましょう

    1,2年へのメッセージ披露        卒業証書授与の練習
画像1 画像1 画像2 画像2

いつか行ってみたいですね

 3年生英語の授業では、自分たちが行ってみたい世界の国や地域をピックアップし、英語で紹介する調べ学習に取り組んでいます。

 パソコンを使って各国の観光名所や食べ物、歴史上の人物などを調べ、スライドを作っていきます。美しい山や湖、珍しい動物や美味しそうな料理など、たくさんの画像(写真)を貼り付けながら資料を作っていました。

 紹介文はもちろん英語。3年間で学んだ英文力をフルに発揮し、発表にのぞんでください。

   パソコン教室で取り組んでいます    各国の特色ある画像を検索中
画像1 画像1 画像2 画像2

ICT機器を活用した授業 〜理科〜

 授業も残りわずかになった3年生で、ICT機器を活用した授業が行われました。

 今回は「エネルギー資源とその利用」をテーマに、自然放射線(バックグラウンド)を測定する実験に取り組みました。まず放射線測定器を使って、自然に飛んでいる放射線量を調べました。さらに船底塗料(放射線が出ているそうです)とアルミニウム、ステンレス、鉛(なまり)を使って、放射線と距離の関係や放射線を遮る物質について調べました。

 電子黒板で観察の手順を示したので生徒の理解も容易で、スムーズに実験がすすめられました。
 
     電子黒板2台を活用しました       放射線を測定中です
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31