校外生活指導連絡協議会開催

画像1 画像1 画像2 画像2
7月17日(木)16時より、本校・図書室にて、校外生活指導連絡協議会が開催されました。
校区小学校の先生や、連合町会、青少年指導員などの地域の方々や、平野警察や区役所・子育て支援室等の関係諸機関の方々が多数参加され活発に議論しました。改めて、学校・地域・関係諸機関の連携の重要性を再認識しました。

2年生 就労体験学習―田植え作業―

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月30日(月)、2年生が和歌山紀ノ川市JA紀の里において、就労体験学習(田植え作業)を行いました。
 はじめのうちは田んぼの土に足をとられ、みんな悪戦苦闘していましたが、実際に作業を体験することで、農家の方々の苦労がよくわかったと思います。普段当たり前に口にしているお米ですが、感謝の気持ちをもっていただきましょう。
 暑い中でしたが、本当に良い体験ができました。反省点もふまえ、これからの学校生活につなげていきましょう。

土曜授業及び進路説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月21日(土)、1学期3回目の土曜授業を行いました。また参観後、体育館において全学年対象の第1回進路説明会を実施しました。
進路説明会では本校進路指導主事より、平成27年度と28年度の状況について説明させていただきました。
たくさんの保護者の方々にご参加いただきました。ありがとうございます。

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
6月10日(火)6限目。1年生は、体育館で「交通安全教室」として平野警察署の方から、指導を受けました。特に自転車に乗るときのルールやマナーについて教えていただきました。

研究授業実施

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月10日(火)3時間目から6時間目まで大阪市教育センターの支援のもと、授業力の向上を目的に、4人の先生が研究授業を行いました。該当したクラスは多くの先生方が授業に来られて驚いたことでしょう。これからもこのようなことがあります。先生たちは、皆さんが「わかる授業」を目指し、がんばります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31