後期生徒会役員選出!

画像1 画像1
画像2 画像2
10月14日(月)6限目に、後期の生徒会役員選挙が行われました。各候補者からの立ち会い演説と応援演説を聞いた後、教室にもどって投票を行いました。その結果、下記のとおり新役員が決まりました。新役員からは、あいさつの推進や校内美化、風紀違反の減少、他校との活発な生徒会交流等の目標が述べられました。
後期は1・2年生が中心で運営します。先輩たちが築いた良き伝統を引き継ぎながら、新しいことにチャレンジし、喜連中学校が更に発展していくように頑張ってほしいと思います。

・会長    :野田竜也(2−3)
・副会長   :山内夏梨(2−5)
・2年執行委員:安藤友哉(2−7)、油谷七夏(2−7)
・1年執行委員:島本陽向(1−1)、蓮池勇仁(1−3)

小中連携 出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月8日(水)、喜連北小学校の6年生3クラスを対象に、社会科の出前授業を実施しました。
生徒たちは世界の国々や日本の都道府県について、ビンゴゲームやカルタなど、工夫をこらした授業を受けました。どのクラスも活発で、楽しく学習できたようです。
喜連小学校、喜連東小学校への出前授業は、11月以降に実施予定です。

保健指導「歯と口の健康」について

画像1 画像1
画像2 画像2
10月2日(木)1限目に、1年生対象の保健指導を実施しました。
歯周炎から歯周病への移行や、歯・口腔内の健康と生活習慣との関わりについて、視聴覚資料を使用し、学校歯科医の槇野先生と本校養護教諭で説明していただきました。

3年生 球技大会(ドッジボール)

画像1 画像1
画像2 画像2
9月30日(火)5、6限目に、3年生の球技大会を実施しました。
残暑厳しいなか、各クラス団結して、いっしょうけんめい試合に取り組みました。結果は、男女とも6組が優勝しました。
次は文化祭に向けて、各クラスがんばってほしいと思います。

OJT事業 研究授業実施

画像1 画像1
画像2 画像2
9月29日(月)、若手教員の指導力向上を図るため、2年目教員と5年目教員の研究授業を実施しました。
教育センターより2人の講師をお招きし、6限目研究授業のあと、ワークショップを活用した研究協議を行いました。
活発な意見交換ができ、実りある研修会となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31