避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪880万人訓練に合わせて、
避難訓練を行いました。

津波が来ることを想定し、
2階の教室の子どもたちは、
3階の教室へ避難しました。

避難終了後、運動場に集まり、
消防署の方からのお話を聞きました。

静かに素早く避難ができたと
消防署の方から褒めていただきました。

お家でも、災害が起こったら
どのように行動するか、
どこで集合するかなど、
この機会に子どもたちと
話し合ってみてください。

給食開始

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の給食が始まりました。
どの学級も、友だちと楽しく会話しながら
おいしくいただくことが、できました。

給食開始 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、給食に梨がでました。

本田小学校では、給食調理員さんが、
梨の皮をむいてくださいます。
本田小学校の児童は540名、
教職員を含めると、600名近い人数です。
たった4人の給食調理員さんで
作業してくださっているのです。

ちなみに、梨の皮をむいてくださる学校は、
非常に少なく、たいていは皮つきです。
感謝して、いただきましょう。

算数 教員研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
始業式の日の午後、大阪市立新東三国小学校の
吉田校長先生を講師にお招きして、
算数の教員研修会を行いました。

先生たちは、夢中になって問題解決に
取り組みました。
できたときの喜びは大きく、
「できた!!」「おー!!」
などの声があがっていました。

子どもたちが、この喜びを
味わえる授業づくりに
取り組んでいきます。




学校情報化 先進校に認定されました

画像1 画像1
以前ホームページで、本田小学校が
「学校情報化優良校」に認定されたことを
報告しましたが・・・

この度、
本田小学校のICTを活用した授業実践が
日本教育工学協会の審査により
「2015学校情報化先進校」に認定されました。
今回認定されたのは、全国で4校です。

8月28日のYahooニュースで
紹介されていますので、
そちらも合わせてご覧ください。

10月9日に、全日本教育工学研究協議全国大会が
開催され、そこで、本田小学校が表彰されます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31