先生たちもがんばってます!

6月18日は、小中合同の先生の研修会でした。
いつも、スクールカウンセラーとしてご活躍いただいているカウンセラーの先生に講師になっていただき、じっくりお話をいただきました。(もちろん、個人情報のことは一切話されていません)明日から先生方の指導には、カウンセリングマインドがしっかり盛り込まれていることと思います。カウンセラーの先生、貴重なお話誠にありがとうございました。
画像1 画像1

子育て講演会

土曜授業の4時間目は、子育て講演会を行いました。
講師の先生の巧みな話で、笑いあり、涙ありであっという間の1時間でした。
厳しく叱る大切さ、そして温かく抱きしめる大切さを、ご自身の体験をもとに、熱く語られ、聞き手の保護者の方もすっかり先生の虜になっていました。
講師の先生、貴重なお話本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域の方と防災学習(町会集会)

6月13日は本年度3回目の土曜授業でした。
3時間目は、地域の町会長さん、防災リーダーさんをお招きし、PTA実行委員会の皆様の協力のもと、町会ごとに生徒が集まる「町会集会」を行いました。
災害時に、生徒が自宅にいた場合は、町会ごとに集まるのに、自分が何という町会に所属しているのか、町会長さんがどなたかもわからないのでは、いざというときに困るのではないか、ということで昨年度より始まったこの町会集会。
今回で通算3回目ということもあり、生徒の移動はかなりスムーズでした。また、町会ごとに集まってからも、真剣に町会長さんの話に耳を傾ける様が、印象的でした。
 中学生のみなさん、これからは、街で町会長さんや地域の方に出会ったときに、しっかり挨拶をしてくださいね。「防災は挨拶より」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生の「卵」を育む

6月1日より教育実習の先生が2名来られました。教科は家庭科と保健体育で、授業のほか2年生の学級指導にも入っていただいています。これから3週間学ばれますので、未来の先生をしっかり育てられるよう、学校としても全力でサポートしていきたいです。生徒のみなさんも、ご協力よろしくお願いします。
写真上は家庭科 下は保健体育の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 入学式準備・諸会議
4/2 入学式(土曜授業1)

柴中だより

公開授業のご案内

元気アップ通信

全国体力・運動能力、運動習慣等調査(体力づくりアクションプラン)

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

学校協議会

教志塾

大阪市統一テスト

がんばる先生