「誠実」とは…

 本日の朝礼では、校長先生より「誠実」についてのお話がありました。
 今では、日本におけるフランス料理の第一人者である三國清三(みくにきよみ)さんが、札幌グランドホテルから、帝国ホテルに変わって勤めはじめたとき、2年間、一切料理をつくらせてもらえず、毎日鍋洗いを命じられました。
 しかし三國さんはめげることなく、まじめに、来る日も来る日も鍋をピカピカに磨いていました。そして、ついに鍋洗いも3年目に入ろうとした日に、その「誠実さ」を買われて、スイス日本大使館の料理長に見事推薦されるというお話でした。
 中学生の皆さんにとっての毎日の「鍋洗い」はなんでしょうか。そしていつかは「料理長」に抜擢されるよう、誠実に、まじめにがんばる粘り強さを身に着けてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳大会

8月28日に、2・3年生の、31日に1年生の水泳大会が行われました。
どの学年も、よくがんばって、盛り上がって、水飛沫と歓声がプールサイドから校舎にまで届いていました。

なお優勝は、1年生が1組、2年生が1組、3年生は2組でした。

次のおおきな行事は、いよいよ「柴中フェスタ」です。
全員、全団、一致団結していいもの作り上げましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式

8月25日 いよいよ2学期がスタートしました。今日から学校が再開することを忘れていた生徒も一部いましたが、大半の生徒は元気な顔で登校することができました。
校長先生からは
 「1学期の終業式に『なぜ夏の風物詩を感じることが大切なのか』という問いかけをしましたが、みなさんわかりましたか。それは、心を豊かにすることができるから大切なんですよ。」という種明かしをお話されました。
また、「この2学期は友達との信頼関係を築こう、そのためには、メールやツイッターではなく、直接自分の言葉を相手にぶつけることが大切ですよ。」とお話されました。
 フェスタや、様々な行事のある長い2学期ですが、最後まで友達と信頼関係を築きつつ、がんばっていきましょう!

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 入学式準備・諸会議
4/2 入学式(土曜授業1)

柴中だより

公開授業のご案内

元気アップ通信

全国体力・運動能力、運動習慣等調査(体力づくりアクションプラン)

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

学校協議会

教志塾

大阪市統一テスト

がんばる先生