トイレの神様

今日の朝礼では、校長先生より「トイレの神様」の話がありました。
ある、自動車部品メーカーの社長が、全くもうかっていないときに、自社だけではなく、取引先や近くの公園まで、とにかくトイレを掃除しまわっていたそうです。
始めはバカにされることが多かったそうですが、10年で少しずつ社内の人が手伝い、20年で強制していないのに、社内の大半の人が自主的にトイレ掃除を行うようになり、そして30年で社外の人にもその行為が受け入れられ、会社の年収も大幅に上がっていったそうです。
その社長は掃除について5つの効果をあげておられます。
1 掃除は人を謙虚にする
2 掃除は人を気づく人にする
3 掃除は人に感動の心を育む
4 掃除は人に感謝の心を芽生えさせる
5 掃除は人の心を磨く(きれいなものを見ることは、きれいな心を育む)
生徒のみなさんにも、トイレの神様の言葉が届きますように。

そして、正しい行いは、必ず人に通じるものです。

画像1 画像1

柴中フェスタ2015を振りかって(5)

上 小学生も出場できる「地域レーン」
中 3年生の騎馬戦
下 毎年恒例の生徒会が工夫を凝らした閉会式
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柴中フェスタ2015を振り返って(4)

各団が3が月以上かかってつくりあげた、応援合戦(ダンス)のようすです。
上 赤団
中 青団(今年度 応援部門 優勝)
下 黄団
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柴中フェスタ2015を振り返って(3)

各団の旗です。
上 赤団
中 青団
下 黄団
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柴中フェスタ2015を振り返って(2)

続きの写真です。
上 吹奏楽部の演奏
中 フォークダンス
下 入場行進
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 入学式準備・諸会議
4/2 入学式(土曜授業1)

柴中だより

公開授業のご案内

元気アップ通信

全国体力・運動能力、運動習慣等調査(体力づくりアクションプラン)

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

学校協議会

教志塾

大阪市統一テスト

がんばる先生