2学期が始まりました

8月25日 学校に再び子どもたちの顔が戻ってきました。部活動をがんばった証のような真っ黒に日焼けした顔や、宿題をやりきり、達成感に満ちあふれた顔など、大半の子どもが、新学期の開始を待ちわびていたように思えました。ただ、まだ一部リズムのつかめていない生徒もいますので、早く学校の授業時間にフィットするよう、コンディションを整えてください。
 校長先生からは、オリンピックの思い出、そしてこれから始まるパラリンピックへの期待についてお話していただきました。
画像1 画像1

夏休みの始まりに…

 7月20日 平成28年度1学期の終業式が行われ、長かった1学期も終わりました。
校長先生からは、1学期を振り返って、以下のお話がありました。
 「この1学期、大きな天災や人災もあり、世の中が不安な空気に覆われることが少なくありませんでした。だからこそ、笑顔が大切だと思います。
 また、今学期の始業式で 若者の人生は「ロールプレイングゲーム」と「ジグソーパズル」と通じるものがあるという話をしましたが、皆さんは覚えていますか?ゲームと同じく、皆さんは行動することで、人生の経験値がどんどん手に入ります。そしてゲームと違って、仮に失敗したとしても、人生の経験値はしっかり得られます。だからどんどん行動してください。また、行動するとジグソーパズルのピースが手に入ります。でも、しないと何も入りません。将来の素敵な「絵」を完成させるためにも、いろんなことにどんどん挑戦して、行動をはじめてください。

 校長先生から、2つの夏休みの課題をだします。1つめは、夏休みのしおりの1ページを読んでください。校長先生から、皆さんに考えてほしいことをまとめましたので、ぜひよく読んで、この1学期をふりかってください。
 2つめは、「平和」について考えてください。私は、修学旅行でみなさんと行った、大刀洗の資料室で1冊の本を読みました。そこには、70年前の日本人が、どんな思いで戦争に向かっていたのかが書かれていました。平和について知るために、逆に戦争のこともよく知らないといけないと思います。二度と戦争をおこすことのないよう、平和のことをよく考えるためにも、戦争について、この夏休み学びなおしてみませんか?」
 5週間の長い休みに入ります。熱中症などに気を付けて、元気に楽しく夏休みを過ごしてください。そして8月25日の始業式には、元気な顔で登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

七夕まつりはじまる!

 本日の朝礼では、校長先生より、長所と短所を上手に生かそうというお話がありました。ウサギとカメの童話でも、自分の長所で他人の短所を小馬鹿にするシーンがあります。これが最もいけない。長所は他人を攻撃するためにあるのではなく、他人の役にたつためにあり、また短所は他人に助けてもらうために使う、というお話でした。特に短所について人にたよるのは、少し恥ずかしくも感じますが、人は他人を助けたいという自然の摂理があり、短所をさらけだすことで、人間関係を良くする効果があるそうです。
 また、本日より柴中恒例の「七夕まつり」が始まりました。本日は1年生が願いを短冊に載せる日です。素敵な笹飾りができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生のみなさん、ありがとうございました

3週間の教育実習が、本日終わります。
それぞれの実習生から、本日の臨時集会でご挨拶をいただきましたが、皆さん感謝とお礼を、そしてこの3週間があという間だったという感想を述べられていました。
ぜひ、ここでの経験をいかして、良い先生になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業 3・4限

土曜授業の3・4限では、
1・2年生は 2年生の発表する「職場体験学習発表会」
3年生は保護者とともに、第1回進路説明会
の授業を受けました。
2年生は、小芝居や動画を交えながら、自分たちの個々の体験の共有化をがんばって表現していました。そしてその姿を1年生はしっかりまぶたに焼き付け、来年は自分たちの番だ!という思いを強くしたことと思われます。
3年生は、真剣な表情で進路の説明を聞きこんでいました。
それぞれの学年が、今日はいい学びをしていたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 職員会議
3/9 公立一般選抜入試

保護者向け一般文書

柴中だより

公開授業のご案内

全国体力・運動能力、運動習慣等調査(体力づくりアクションプラン)

英語能力判定テスト

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

学校協議会

教志塾

チャレンジテスト

がんばる先生