研究授業を実施しました

2月16日(月)、理科と特別支援学級で研究授業が行われました。
理科では、浮力の実験が行われ、水に沈む粘土をどうしたら浮かべられるかということがグループで相談しながらすすめられてました。最終的には全員浮かべることができ、なぜ浮いたのかということが、班の中で討議されていました。
特別支援学級では、指示を聞いて体を動かすというテーマで、歌に合わせて動かしたり、ツイスターというゲーム盤を使っての実践が行われていました。
どの生徒も、先生の指示をよく聞いて、真剣に授業に向き合っている姿が印象的でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

保護者向け一般文書

柴中だより

事務室より

元気アップ通信

全国学力・学習状況調査

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

学校協議会

各種文書