WCサッカーボールの贈呈

6月30日 児童朝会
 本校児童に南郵便局から、ブラジルで開催されているワールドカップサッカーで使われているレプリカのボールをいただきました。
 しばらく職員室前に展示してから、ちょっともったいない気もしますが使わせていただきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

平成26年度 第1回ICT公開授業・実技研修会・研究協議会 1

6月27日
 大阪市教育委員会「学校教育ICT活用事業」モデル校として−思考力・判断力・表現力を育む授業の創造−をテーマとして、今年度第1回(通算で4回)目の公開授業を開催しました。今回は、1年〜6年の各1クラスずつと特別支援学級の全7クラスの授業を公開しました。指導案、指導講評等の詳細は、上のタブ「ICT公開授業」をご覧ください。
 稼業日の午後からの開催でしたが、高野西区長はじめ全市から100人を超す教職員に参観に来ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年度 第1回ICT公開授業・実技研修会・研究協議会 2

 参観した教職員のタブレットを使用したスカイメニューの実技指導のあと、3名の指導教官(写真中左から兵庫教育大学 永田准教授、関西学院大学 佐藤真教授、関西大学 黒上教授)から指導講評をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくらんぼ

画像1 画像1
 今日の給食のデザートは、さくらんぼでした。6月の旬の時期に、1回だけ登場するくだものです。一人に3粒しかありませんが、子ども達はさくらんぼを見てにこにこ顔です。ハヤシライスもサラダもさくらんぼも、みんなペロッと食べました。
画像2 画像2

ハヤシライス、キャベツのゆずドレッシング、さくらんぼ

 今日は、子ども達の大好きなハヤシライスでした。ハヤシライスの中は、堀江小学校で80個位のラッキーにんじんが入っていました。一年生の教室では、「ミッキーさんのにんじんが入ってる。」という声が聞こえてきました。本当はくまの形ですが、黙っておきました。ハヤシライスのルウは、給食室で作りました。小麦粉をサラダ油で一時間も炒めてブラウン色にします。手づくりルウのハヤシライスはとてもまろやかな味わいでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 卒業式予行
物販販売14-16   新一年生標準服渡し(多目的室)
卒業式前日準備5・6年5時間
3/17 学年末懇談会(希望家庭のみ)
ステップアップ2年
3/18 堀江幼稚園 卒園式
1・4年→給食後下校(4時間授業) 食育の日
3/19 卒業式
3/20 学年末懇談会(希望家庭のみ)
ステップアップ5・6年
ことば練習
堀江中新入生テスト 9:00〜
3/21 春分の日

平成26年度 運営に関する計画

本校における学校安全の推進

安全管理の基本方針

防犯計画

安全マニュアル(防犯以外)

学校給食

H24年度 しっとこ

H25年度 しっとこ(行事・記念日編)

平成26年度 校長室だより

H26年度 しっとこ

平成26年度 学校だより

平成25年度 学校だより

平成25年度 校長室だより

H25年度 しっとこ(学習編)