英語の授業

5月25日
クリントン先生の英語の授業がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お知らせ

保護者の皆様へ   
              お知らせ

1 5月8日に学校協議会を開きました
  以前からお知らせしていますとおり、学校協議会を開催しました。本年度の「運営の計画」等、承認されました。運営の計画、協議会の報告、協議の主な内容、データなど、このホームページのそれぞれの項目(タグ)に掲載しています。ご覧おきください。

2 「学校アクションプラン推進研究」校に選定されました
 本校が、教育センター・教育委員会の27年度「研究支援事業」の「学校アクションプラン推進研究」校に選定されました(大阪市立「小・中・高・特」の内から6校、1年間)。内容は、防災教育。これまでから本校では、防災教育に重点をおいて、被災地との交流、学年の段階に応じた防災教育の充実(例えば、4年生では防災マップつくり)、また、新聞やテレビの記者等による出前授業、ICTを活用した授業などを実施してきました。これまでの実践をもとに、より充実した防災教育をめざします。研究実践の柱は、次の2点です。
●どの学年のどの教科の単元内容が防災教育と関連しているか
これまで作成した防災教育に関する「年間指導計画」を改善します。…これまでのものは、HPの防災基本計画に掲載していますので参照ください。
●防災教育における協働学習の「授業モデル」の創造。
 実践結果は、ホームページ等で紹介します。

「こども110番の家」めぐり

5月23日
「こんにちは!
堀江小学校○年○組の○○です。
今日は110番の家めぐりのごあいさつにきました。
今年も1年間、私たちを見守ってください。
よろしくおねがいします。」と、ごあいさつしました。

ご協力をいただきましたみな様、ありがとうございました。
今後とも、子どもたちの安全を見守っていただけますよう、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

「こども110番の家」めぐり

5月23日
自宅近くの「子ども110番の家」の場所を確認して、その家の人と顔見知りになり、安全確保のために利用しようとする意識を高める取り組みです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

給食時間、1年生の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月22日(金)
 みんなで「いただきます。」をすると、パクパク食べ始めました。「ピザのおかわりはありますか?」、「バナナはおかわりできますか?」とおかわりをする気満々です。変わりピザはおいしいので、最初に食べてしまう子や最後まで楽しみに残しておく子もいます。野菜たっぷりのスープ煮も、食べやすい味つけで空っぽになっていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 4月()日PTA登校指導
4/1 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業 堀江中学校入学式
4/6 春季休業

平成27年度 校長室だより

本校における学校安全の推進

安全管理の基本方針

防犯計画

安全マニュアル(防犯以外)

学校給食

学校保健

研修

H24年度 しっとこ

H25年度 しっとこ(行事・記念日編)

平成27年度 1年生学年だより

平成27年度 2年生学年だより

平成27年度 3年生学年だより

平成27年度 5年生学年だより

平成27年度 運営に関する計画

ICT通信

H27年度 いじめ

平成27年度しっとこ

平成27年度 アクションプラン

平成27年度 学校だより

平成26年度 校長室だより

H26年度 しっとこ

平成26年度 学校だより

平成25年度 学校だより

平成25年度 校長室だより

H25年度 しっとこ(学習編)