いつも東桃谷小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 

5年 理科の学習風景です

理科の「流れる水のはたらき」の単元で、流れる水と地面のようすを調べる実験の様子です。土山に「川」をつくり、カーブの所での流れ方を観察しました。写真では少し分かりにくいですが、川の外側と内側に立てた「旗」の倒れ方で流れる水の働きを確かめました。(内側よりも外側が早く倒れる)
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 非行防止・犯罪被害防止教室

警察の方に来ていただき、ペープサート(紙人形劇)を使って身近な話題を通し、非行といわれる行為を子どもたちと一緒に考え、非行を防ぐにはルールを守ろうとする心の持ち方や被害者の気持ちを思いやることが大切であること、非行に誘われた時に断る勇気を持つことが必要であることなどを学習しました。また、犯罪被害に遭わないための対処方法についても教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 秋の遠足

5年生は「花博記念公園鶴見緑地」に行ってきました。曇り空での出発でした。その後、東桃谷小学校周辺は雨脚が強くなり心配しましたが、現地では雨もしだいに止み、活動は予定通り実施できました。生き生き地球館では、クイズラリーをしたり、地球環境を守ることについてのシアターを見たりしました。また、咲くやこの花館では世界の植物を観察してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 C-NETスタートです

本日から外国人英語指導員のブレッド先生に5・6年生が外国語活動を教えていただくことになりました。今日は5年生の教室で、楽しい自己紹介からはじまり子ども達からブレッド先生への質問と授業が進んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 5年林間

林間パート2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31