いつも東桃谷小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 

3.6 火 8:30 啓 蟄

画像1 画像1
 今日は「啓蟄」(けいちつ)です。
 二十四節気の一つで「冬ごもりの虫が這い出てくる」という意味があります。
 今朝は冷たい風が強く吹いており体感温度はかなり低いですが、春は確実に近づいてきています。
 

3.5 月 12:30 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立は、いわしのフライ、みそ汁、焼きのり、ごはん、牛乳でした。
 いわしのフライはカラッと揚がっており、骨も一緒に食べることができます。
 トンカツソースをかけていわしの味と食感も楽しみながらとてもおいしくいただきました。

3.5 月 12:10 6年生 国際理解教育 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生たちは、よく聴き、よく考えていました。
 日本や韓国・朝鮮だけでなく、世界中の国々のことについて思いをはせると同時に世界の平和について考え、自分たちの身の回りの問題事象について考えたりできることから実践していったりできる子どもを育んでいきたいと思っています。

3.5 月 12:05 6年生 国際理解教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全学年、国際理解教育の一環として、ウリチングの李ソムセンニムに課内実践授業をしていただいてます。
 韓国・朝鮮の歴史、伝統、文化、生活などを知ることを通して、世界の国々について考えるきっかけを得られます。
 また、日本といろいろな国との関係や歴史についても学び、考えが深まったり、広がったりしています。

3.5 月 10:00 3年生 版画印刷

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が版画の印刷をしました。
 自分が思っているように刷りあがるか。版画の楽しみの一つです。
 刷り上がった作品は、乾燥させて後日、教室に掲示するそうです。
 楽しみにしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31