学校元気アップ通信No.20

 3月7日(金)の「お弁当の日」に向け、多くの方々が おかず・レシピを寄せてくださっています。「お弁当を作ろう!No.13」まで配布しました。
 来週は いよいよ実施の日を迎えます。保護者の皆様もあたたかく見守ってあげてくださいね。

学校元気アップ通信No.19

 1.2年 学年末テスト前 自主学習会が終わりました。5日間で51名の参加がありました。ボランティアさんは のべ4名の方が活動されました。平成25年度の自主学習会がすべて終わって、参加スタンプカードの集計を行います。スタンプカードを持っている人は、北山まで提出してください。
 ご協力いただいたボランティア・保護者の皆様、ありがとうございました。

学校元気アップ通信No.18

 学年末テスト前 自主学習会を実施します(2月20日〜26日)。1.2年生へお知らせを配布しました。生徒の皆さんは、ぜひ参加してください。
 また「お弁当の日」に向け、おかず・レシピ「お弁当を作ろう!No.2」を発行しました。「くるくるサンドウィッチ」「おたのしみジャンボおにぎり」「Texas Straw Hat]の3点が載っています。一度おためしください。なお レシピの応募も大歓迎です。

学校元気アップ通信No.17

 1月30日に「生野区学校図書館活性化事業実践交流会」が生野図書館で行われました。主に小学校が中心ですが、中学校も3校参加しました。それぞれPTAの図書委員やボランティアから朝学習・図書館整備・読み聞かせ・紙芝居などの活動報告が行われ、その後意見交換を行いました。その中で、貸し出した図書の回収が進んでいない、図書の廃棄が困難である、学校独自で図書の分類や整理の工夫をしている等の意見が出ました。他の学校での取り組みが大変参考になり、今後の活動に活かしていきたいと思います。

学校元気アップ通信No.16

 1月23日に「大阪“勉強ワクワク”フォーラム」が府庁新別館にて行われました。「学校・家庭・地域の連携で子どもの学ぶ力を育てる」というテーマで講演が行われました。その後 大阪府下の小中学校の教職員、学校支援地域本部のコーディネーターやボランティア、また教育委員会等の方々とワークショップで話し合いました。その中で、放課後学習教室や様々な体験教室が紹介され、地域の力の大切さを実感しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/6 公立後期出願 朝文研
3/7 校時変更(612345) お別れ会(1限) 45x6
3/10 校時変更(234561) 生徒専門委員会
3/11 生徒評議会
3/12 公立後期入試 塗油(3年) 3年3限まで。1年5限まで。