ようこそ、田中小学校のホームページへ   

学習参観1年生の様子

今日は多数の方が学習参観へ来ていただきました。
ありがとうございました。
今日はそれぞれの学習の様子を紹介したいと思います。

まずは1年生からです。
1年生はこの1年間でできるようになったことを紹介していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年2組の授業の様子

今日は1年2組の5時限目の授業の様子を紹介します。
今日の5時限目は算数で「とけいのよみかた」の学習をしていました。

これが1年生にとっては、なかなか手ごわい単元で文字盤に書いている数字と長針の読み方ではずれているので、理解するのはなかなか大変なのです。
また、2時50分のように50分以降になると短針が3の字に近づくので3時50分と読み間違えることがあり、教えるのになかなか苦労します。

戸惑っている児童やすらすらよめる児童がいましたが、これから学習を進めていったり、生活の場面で学んだりして読めるようになるでしょう。
焦らず一歩ずつですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組の授業の様子

今日は1年2組の2時限目の授業の様子を紹介します。
2時限目は算数で大きな数の学習でした。

一の位が5の数字を探したり、十の位が7の数字を探したりと
活動を通して知識が身に付くような学習でした。

みんな集中して学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組の授業の様子

今日は1年1組の5時限目の授業の様子を紹介します。
5時限目の授業は音楽でした。

みんなで発声練習をしているとき、元気な歌声は想像していたのですが
元気だけでなく、きれいな発声をしていたのが印象的でした。

発声練習の後は、はるなつあきふゆの歌を歌いました。
歌詞の意味も考えながら、歌詞にあうような歌い方で歌うことができていました。
体を横に揺らしながら歌う子もいて、後ろから見ていて微笑ましかったです。

歌の後は、子犬のマーチの曲を鍵盤ハーモニカを使って演奏しました。
外した音を出す子が少なく、みんな上手でした。苦手そうな人も練習をしていく中で上手になってきていました。また、鉄琴を使って初めて、鍵盤ハーモニカと合わせました。鉄琴のきれいな音にみんな興味津々でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい昔遊び大会(1年生 その1)

今日は地域の方に来ていただき、ふれあい昔遊び大会が行われました。

けん玉やおはじき、お手玉、あやとり、竹とんぼ、こまの遊びをそれぞれ
地域の方に教えていただきながら遊びました。

最近これらの遊びをしている子どもを見ることが、めっきり減りました。

古くからの遊びですが、子どもたちは逆に目新しい遊びとして
とても楽しんでいました。

地域のみなさま、今日はお越しいただきありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 体重測定1,5年 卒業式練習開始 PTA常置委員会反省会
3/3 体重測定2,6年 委員会活動(代)
3/4 体重測定3,4年
3/6 卒業生を祝う会(2時限)