ようこそ、田中小学校のホームページへ   

1年2組の授業の様子

今日は1年2組の2時限目の授業の様子を紹介します。
2時限目は算数で大きな数の学習でした。

一の位が5の数字を探したり、十の位が7の数字を探したりと
活動を通して知識が身に付くような学習でした。

みんな集中して学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組の授業の様子

今日は1年1組の5時限目の授業の様子を紹介します。
5時限目の授業は音楽でした。

みんなで発声練習をしているとき、元気な歌声は想像していたのですが
元気だけでなく、きれいな発声をしていたのが印象的でした。

発声練習の後は、はるなつあきふゆの歌を歌いました。
歌詞の意味も考えながら、歌詞にあうような歌い方で歌うことができていました。
体を横に揺らしながら歌う子もいて、後ろから見ていて微笑ましかったです。

歌の後は、子犬のマーチの曲を鍵盤ハーモニカを使って演奏しました。
外した音を出す子が少なく、みんな上手でした。苦手そうな人も練習をしていく中で上手になってきていました。また、鉄琴を使って初めて、鍵盤ハーモニカと合わせました。鉄琴のきれいな音にみんな興味津々でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい昔遊び大会(1年生 その1)

今日は地域の方に来ていただき、ふれあい昔遊び大会が行われました。

けん玉やおはじき、お手玉、あやとり、竹とんぼ、こまの遊びをそれぞれ
地域の方に教えていただきながら遊びました。

最近これらの遊びをしている子どもを見ることが、めっきり減りました。

古くからの遊びですが、子どもたちは逆に目新しい遊びとして
とても楽しんでいました。

地域のみなさま、今日はお越しいただきありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい昔遊び大会(その2)

お手玉、あやとり、竹とんぼの遊びの様子です。

けん玉の上手な子どもがいたので、動画で撮影しました。
動画はこちらをクリックしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい昔遊び大会(その3)

こま、けん玉、おはじきの様子です。

今日は保護者の皆様にも、たくさん来ていただきました。

遊びの様子を見ていて思ったのですが、今日体験した遊びはどれも
手を使って行う遊びで、どれもちょっとしたコツが必要です。
しかも、このコツをつかむためには、練習が必要で少し根気が入ります。
けん玉やこま、あやとりなどは技がたくさんあり、練習すればするほど
難しい技ができるようになります。

おそらく、昔の子どもはこのような遊びを通して手の器用さや
努力することの大切さ、新しいことができるようになったときの喜びなど
大人になった時に大切なものを学んだのでしょう。
この結果が、日本の高い技術力を支えているのかもしれません。

一方、最近の子どもたちの遊びを考えてみると、ゲームが中心となっています。
ゲームには、様々な種類のものがあって一概には言えませんが、
あまり技術が必要でないものであったり、攻略本のようなものがあって
それ通りに進めれば必ずクリアできるものなど、何度も失敗をしなくても
できるようになるものが多いです。

こんな時代だからこそ、今日のような昔遊びを体験することで
子どもたちが昔の遊びの楽しさを知って、いろいろ遊んでくれればなあと
思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式・離任式
3/25 春季休業開始