発育測定

画像1 画像1 画像2 画像2
新学年初めての発育測定を行いました。
4月の測定は身長と体重の測定です。

測定の前には、保健指導を行いました。

1年生「ほけんしつってどんなところ?」
保健室はどんなお部屋か、保健室の使い方についてお話しました。
内科検診で行う運動器検診の動きも練習をしました。

2年生「からだの名前をおぼえよう!」
一文字ずつ文字を貼っていき、からだの名前当てクイズをしました。
最初は2文字、次は3文字とどんどん増やして最後は5文字の名前に挑戦しました。
保健室に来たときは、からだの名前を使って痛いところを説明できるといいですね。

3〜6年生「おしっこについて考えよう!」
毎日出しているおしっこってどこでどうやって作られているか、どんなおしっこが健康なおしっこかなどをお話ししました。
4月20日21日はじんぞうやぼうこうの働きを調べる尿検査があるので、忘れずきちんと出してください。

保健室では、これからも測定の時にからだやこころの健康に関する保健指導をします。
また、どんなお話だったかなどお家でも話を聞いていただきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/19 視力検査6年
4/20 尿検査 視力検査5年
4/21 尿検査 視力検査4年
4/24 視力検査3年 児童集会5h(たてわり班顔合わせ) 代表委員会
4/25 視力検査2年 クラブ