サプライズ

画像1 画像1 画像2 画像2
終業式の後、3年生たちが、この日を最後に本校を去られる本村先生に、メッセージ文集をプレゼントしました。

3年生には、昨年度2年2組の担任であった本村先生との、たくさんの思い出があります。
お別れは、ことのほかさみしいことであったでしょう。

プレゼントを受け取った先生は、3年生に何度もお礼のお辞儀をしていらっしゃいました。

放課後には、この4月から算数や理科の学習でお世話になった4年生もたくさん先生のもとを訪れ、ありがとうとさようならのあいさつを交わし合っていました。

出会いに感謝し、別れを惜しむ。

子どもたちの中に確かに育まれている心の優しさを、これからも大切にしていきたいと思います。

1学期終業式 校歌斉唱

画像1 画像1
音楽部の先生方の指揮・伴奏に合わせて、全員で校歌を元気よく歌い、終業式をしめくくりました。

1学期終業式 児童代表の言葉

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の代表児童2名が、1学期の思い出や、2学期にがんばりたいことについて書いた作文を読みました。それぞれ、自分の思いをわかりやすい文章にし、はっきりとした声で読み上げることができていました。

1学期終業式 生活指導の先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
生活指導の先生からは、
1.あいさつをしっかりしましょう
2.お金の使い方にじゅうぶん注意しましょう
3.健康・安全に夏休みを過ごすにはどうしたらいいか、「自分で」よく考えましょう
とのお話がありました。

1学期終業式 校長先生のお話

画像1 画像1
校長先生からは、1学期を振り返って、「瓜破フェスティバルで、高学年のみなさんが低学年の子にとてもやさしくしていたこと、各学級のお店で一人一人協力して仕事をがんばっていたことがすばらしかったです」とのお話がありました。また、リオ五輪が間もなく開幕することにふれ、「競技に全力を尽くしている選手たちをしっかり応援してあげてください。その姿から、みなさんも元気や勇気をもらってください」と話されました。そして最後には、いつもどおり、「自分の命は自分で守る」という気持ちをもつことの大切さについて、子どもたちに語りかけられました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/27 春季休業開始