作品展

 11月16日、17日に,作品展を開きました。

 一人2作品を展示しています。
 絵画や版画、切り絵などは掲示しました。さまざまな素材を使った工作や粘土などの立体作品は、フロアに展示しました。
 どの学年も工夫を凝らし、一生懸命に創作した力作ぞろいです。

 児童は相互に鑑賞して、感想をまとめたり、友だちに伝えたりして、交流もしました。
 
 また、保護者の方々にも、たくさん見にきていただきました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわ集会

 11月15日(木)の児童集会は、たてわり班で長なわをしました。

 体力向上をめざす取り組みの一環として、「長なわとび」にチャレンジです。

 まず、5・6年生の体育委員会による、跳び方のお手本を見ました。

 そのあと、高学年と低学年が互いに声をかけ合い、班で仲良く楽しくなわとびをしました。
 たてわり班活動も半年以上が経ち、班のメンバー同士は息もぴったりと合っています。

 最後には、班で丸く集まって、今日の活動の振り返りタイムがありました。
 「思っていたよりも、うまく跳べた。」「難しかった。」「長なわの回し方を工夫した。」「次も、もっとたくさん跳ぶよ。」・・・和やかに話し合えていました。
  
 再来週は、長なわウィークです。
 15分休みに、たてわり班のみんなで、長なわに取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究討議会

 14日には、研究授業のあと、教員の研究討議会を行いました。

 本年度当初から研究に関わってご指導頂いている、兵庫教育大学の溝邊和成先生 大阪市教育センターの木村佐千惠先生に、講師としてお越しいただきました。

 ワークショップ形式での熱心なグループ討議と、その後の全体討議では、教材研究や授業展開での工夫・課題について、また感想や質問など、活発な意見交換ができました。

 引き続き、講師の先生方から指導・講評をしていただきました。
 大阪市教育センター研究指定校として、来る1月31日に公開授業と研究発表を行います。次回の授業や研究発表に向けても、多くのご示唆とご指導、励ましの言葉などをいただきました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

複数学年学習 研究授業 (1年・6年)

 11月14日(水)、1年生と6年生の複数学年学習の研究授業を行いました。

 本年度の研究テーマ【「共に学び、高め合う子どもを育てる」 〜つながろう、工夫しよう〜】 にもとづいた、2回目となる複数学年学習の校内研究授業でした。

 「あき」むげんだい〜あきからはじまる〇〇〇〜 と題して、生活科・総合的な学習の時間で、秋を様々な形で表現しました。
 1年生と6年生が2人から5人程度の混合グループをつくり、自分たちの考えたやり方で、それぞれの思いを形にしようと協働で活動していました。
 1年生の柔軟な発想と、6年生の知識と経験が結実して、すてきな「あき」が、たくさん出来あがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読書週間

 11月12日〜22日は『朝の読書週間』です。

 本校では、今年度も豊かな読書活動の推進をめざして、読書ノートの有効活用や、朝の読書タイム、読書ボランティア「キャンデイ」さんによる読み聞かせ等々、さまざまな取り組みを進めています。

 今回は読書週間の取り組みとして、11月13日・14日・20日・21日の4日間、始業前の時間帯を利用して、全校で読書に取り組みます。
 各学級で先生も一緒に、15分間集中して読書します。みんなは、それぞれの読みたい本を選び、夢中になって読んでいます。

 ご家庭でも、ぜひ毎日時間を決めて読書に取り組み、本に親しんでみられてはいかがですか。

 この取り組みをきっかけに、ますます本好きの子ども達が増え、読書活動がさらに充実することを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/28 児童集会(卒業お祝い集会リハーサル)
3/1 卒業お祝い集会
3/4 体重測定5・6年
3/5 体重測定3・4年 委員会
3/6 体重測定1・2年

学校評価

学校だより

保健室より

給食室より