緊急 緊急下校のお知らせ

保護者様

この度、
本校の児童が新型コロナウイルス感染症に
感染したことが判明いたしました。

これを受けまして、今後、状況を把握し、
大阪市教育委員会、保健福祉センター等と連携し、
感染拡大防止を図るため、
本日は時間を繰り上げて児童を下校させます。
保護者メールにて、下校時刻についてのアンケートを添付しておりますので、ご回答をお願いいたします。保護者メールが届いていない方は、学校までご連絡ください。


明日以降の対応につきましては、
保護者メールでご連絡させていただきます。
つきましては、下記についてご留意いただいたうえ、
ご対応、ご協力をお願いいたします。

また、お子様が、感染者の濃厚接触者と特定された場合は、
個別にご連絡さしあげますので、
よろしくご対応いただきますようお願い申しあげます。
なお、本日いきいき活動についても中止いたします。



大阪市立瓜破小学校

1〜4年生 発育測定・保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1〜4年生の3学期の発育測定を行いました。
 
 測定前の保健指導では、健康の大切なバロメーターである便=「うんち」について学習しました。

☆1・2年生「毎日うんこを出すための5つのじゅつ」
 『うんこダスマン』のお話を聞き、お話に出てくる『うんこダスマン』の、毎日健康なうんこを出すための5つのじゅつ…「お水ごっくんのじゅつ、あさごはんいただきのじゅつ、やさいでせんいのじゅつ、からだのびのびのじゅつ、うんこタイムのじゅつ」について学習しました。


☆3・4年生「うんちは体からのおたより」
 うんちの形や色、においからわかる健康メッセージについて学習しました。
  いいうんちのためには、野菜の食物繊維とヨーグルトなどの発酵食品を食べること、体を動かすこと、朝のうんちタイムを作ることが大事だと言うことがわかりました。


 うんちは健康状態を知らせてくれる [大]事なお[便]り です。
 ぜひトイレで、流す前に観察したり、出る時の感覚から健康状態を知る習慣をつけて、自分の健康について考えてみましょう。

休み時間に水やりをしています。

チューリップ
デイジー
ストック
パンジー
区役所からいただいたお花の世話しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科

今日は
梅田駅ができた頃の大阪について
学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1 年生 体育科

ボールキックに挑戦しています。
なかなかまっすぐに飛びません。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 委員会 体重測定5・6年
3/2 体重測定3・4年 多様な性に関する授業6年
3/3 体重測定1・2年
3/4 卒業おめでとう集会

学校評価

学校だより

保健室より

学校いじめ防止基本方針