がんばっています、1年生!パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、最近の給食と掃除の様子をお伝えします。
 毎日の給食は、みんなが楽しみにしている時間です。去年の6月に給食が始まった時は、先生がご飯やおかずを配膳していましたが、今では、自分たちで全てできるようになりました。お味噌汁やスープの時は、すくってお椀に入れるのが難しそうですが、こぼさないように頑張っています。
 好き嫌いも減ってきて、苦手だったものも食べられるようになってきました。完食しておかわりをする子もたくさんいます。

がんばっています、1年生!パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 掃除も、自分たちで手際よくできるようになりました。ほうきやぞうきんは、最近の家庭の掃除では使うことが減っていると思いますが、学校ではゴミを集めたり、机を拭いたりと、上手に使えるようになってきました。
 道徳の授業で、自分の決められた役割以上の掃除をする「120てんのそうじ」という学習をしましたが、みんなも「120てんのそうじ」を目指して頑張ってほしいと思います。

がんばっています、1年生! パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から2月に入りました。2月は「逃げる」と言われますが、一日一日がとても早く過ぎていく気がします。
 寒い日もありますが、体育の時間は、運動場で鉄棒やなわとび、講堂ではマット運動を行い、しっかり体を動かしています。うまくできない時は、友達同士で教え合いをしたり、何度も練習を繰り返したりして頑張っています。

がんばっています、1年生! パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習では、家庭ではどんな仕事があるのかを調べ、その中で、自分たちができることを考えました。そして、「お手つだいがんばりカード」を使って、実際にやってみることにしました。お家で相談して、お手伝いすることを決めて、一週間実行します。終わった時には、お家の方からもひと言、感想を書いていただきたいと思います。
 子どもたちが、家族の一員としての自覚を持って頑張れるように、応援していただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

がんばっています、1年生!パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、寒暖の差が激しい一週間でした。冷たい風が吹く中、運動場で凧あげをしました。
 まず教室で、凧に足をつけて、紐を結んで準備完了。運動場では、風を受けて空にあがる凧を見て大喜び。凧があがるのがうれしくて、何度も何度も運動場を往復して走っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 6年中学診断テスト
3/23 給食終了  5年林間前検診(13:45〜)
3/24 修了式
3/25 春季休業

本田っ子

双方向通信

配付したお手紙

研究会

ICT活用公開授業

学校評価

交通安全マップ

全国学力学習状況調査

全国体力運動能力調査

PTAだより

新規カテゴリ

コロナ対策休業中の文書