がんばっています、1年生!パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間には、初めて絵の具を使って色を塗る練習をしました。パレットに自分の好きな色を出し、水を混ぜていくと、どんな風に色が変わっていくかを試しました。「色が薄くなっていくね」「ステンドグラスみたいできれい」… 色を塗り終わると、それぞれの個性が感じられる素敵な作品になりました。

がんばっています、1年生!パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、発育測定と保健指導がありました。身長と体重を測定した後、養護教諭の萬代先生に手洗いの大切さについて、教えていただきました。
 手洗いチェックの専用ローションを塗った後に、普段通りの手洗いをし、どのくらい汚れを落とすことができているかを、ブラックライトを当てて確かめました。
 「指先が白く光ってる!」「指と指の間もよごれてるなあ」と、子どもたちは自分の手洗いの弱点に気づいたようでした。萬代先生と一緒に、正しい手の洗い方を練習して、感染症から自分の体を守る大切さを再確認できました。

がんばっています、1年生!パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の「むかしあそび」の学習では、講堂で、羽子板・お手玉・こま・ペンイ(韓国のこま)の体験をしました。
 初めてやる遊びもあったようですが、できないことにも何度も挑戦したり、友達に教えてもらったりして、「できた!」「先生、見て!」とあちらこちらで歓声が上がっていました。子どもたちの楽しそうな笑顔がたくさん見られた時間でした。
 

がんばっています、1年生!パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?
 今週から、3学期の学習が本格的にスタートしました。寒さに負けず、子どもたちは元気に頑張った1週間でした。
 生活科では、「むかしあそび」を体験し、楽しむ学習をしています。まずは、「凧あげ」です。
「冬休みにやったよ」と教えてくれた子もいました。

がんばっています、1年生!パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分のオリジナルの凧を作るところから始まります。「何を描こうかなあ」「お正月らしいのは…」「冬だから雪もいいな」…子どもたちらしい発想で、楽しい凧ができあがっています。
 完成したら、広い運動場で凧あげをする予定です。お楽しみに。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 6年中学診断テスト
3/23 給食終了  5年林間前検診(13:45〜)
3/24 修了式
3/25 春季休業

本田っ子

双方向通信

配付したお手紙

研究会

ICT活用公開授業

学校評価

交通安全マップ

全国学力学習状況調査

全国体力運動能力調査

PTAだより

新規カテゴリ

コロナ対策休業中の文書