がんばっています、1年生!パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
 4連休の明けの今週も、1年生のみんなは、元気に運動会の練習や学習に取り組みました。
 小学生になって初めての運動会。自分はどんなことを頑張りたいのか、お家の人にどんな姿を見てもらいたいのかを考え、本番の日まで練習を頑張ろうという話をしました。子どもたちの顔つきや返事にも、やる気が感じられました。
 国語の時間には、「ことばあそび」の学習で考えた詩を、グループで読み合ったり、クラスのみんなの前で発表したりしました。

がんばってます!1年生パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の「ながさくらべ」の学習では、紙テープなどを使って、教室にあるものの長さを測りました。長さを比べるといろいろな発見もありました。お家にあるものを測ってみるのも面白いかもしれませんね。

がんばっています、1年生!パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から、運動会の練習が始まりました。徒競走の走る順番に並んで、運動場で走ってみました。各クラス1人ずつ、4人で走るので、並ぶととても長い列になって、自分の場所を覚えるだけでも大変です。
 運動場で、本格的に走るのは初めてでしたが、
 みんな一生懸命走っていました。かっこよくまっすぐ走れるように、運動会まで練習していこうと思います。

がんばっています、1年生!パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は、地震と津波を想定しての避難訓練がありました。机の下に潜って身を守り、運動場に避難した後、津波が来たときのために、3階以上の教室に避難する練習をしました。「自分の命は自分で守る」ことが大切だというお話を聞き、みんな真剣に訓練することができました。

がんばっています、1年生!パート3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では、「ことばあそび」の学習で詩を作りました。「食べ物」や「動物」「文房具」などのテーマを選び、「かきかき えんぴつ」など音とモノを組み合わせて、楽しい詩ができあがりました。
 また、書写の時間に水書を使って、字の「とめ、はね、はらい」の練習をしました。墨汁の代わりに、筆に水をつけて練習します。鉛筆と違って、力の入れ具合がストレートに筆に伝わるので、はねやはらいの感覚がつかみやすかったようです。これからの漢字の練習にも役に立ちそうですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 6年中学診断テスト
3/23 給食終了  5年林間前検診(13:45〜)
3/24 修了式
3/25 春季休業

本田っ子

双方向通信

配付したお手紙

研究会

ICT活用公開授業

学校評価

交通安全マップ

全国学力学習状況調査

全国体力運動能力調査

PTAだより

新規カテゴリ

コロナ対策休業中の文書