がんばっています、1年生!パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、算数と図工で、箱を使った学習を行いました。
 算数の時間には、各家庭から持ってきてもらった空き箱や入れ物を、「箱」「筒」「ボール」の3種類に仲間分けをする学習をしました。
 班ごとに、いろいろな箱や入れ物を触ったり転がしたりしながら考えることで、それぞれの形の特徴をみんなで考えることができました。

がんばっています、1年生!パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の学習が終わった後は、その空き箱を使って動物を作りました。形の特徴を生かして、筒の形のもので足を作ったり、箱を組み合わせて口が開くようにしたりという工夫も随所に見られました。何より作っている時の子どもたちの楽しそうな姿が、とても印象的な時間でした。

1年生 秋を見つけに… パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 17日(火)、小春日和のポカポカ陽気の中、1年生は、松島公園に秋見つけに行きました。
 公園の木々の色づきや、赤や黄色の落ち葉を見て、子どもたちは「木が真っ赤に見える!」「先生、こんなきれいな色の葉っぱを見つけたよ!」と口々に歓声をあげていました。お気に入りの葉っぱを数枚選んで、持って帰りました。

1年生 秋を見つけに… パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋見つけをするだけでなく、公園にあるすべり台やブランコなどを使って遊ぶ時間もありました。普段遊んでいる公園も、たくさんの友達と一緒に遊ぶと、また違った楽しみがあったようでした。
 学校に戻り、持ち帰った葉っぱを見ながら、パスを使って絵を描きました。教室に飾ると、教室にも秋が来たような雰囲気になりました。
 

がんばっています、1年生! パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週も、生活科の時間は、どんぐりやまつぼっくりを使って工作をしました。
 まつぼっくりと紙コップのけん玉作りでは、まつぼっくりにひもを結ぶのに悪戦苦闘。何度もやり直したり、友達に手伝ってもらったりしながら完成した時には、とてもうれしそうでした。
 紙コップの中にどんぐりを入れたマラカス作りでは、どんぐりの大きさや数を変えながら、お気に入りの音を見つけていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 6年中学診断テスト
3/23 給食終了  5年林間前検診(13:45〜)
3/24 修了式
3/25 春季休業

本田っ子

双方向通信

配付したお手紙

研究会

ICT活用公開授業

学校評価

交通安全マップ

全国学力学習状況調査

全国体力運動能力調査

PTAだより

新規カテゴリ

コロナ対策休業中の文書