がんはっています、2年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に、生活科で飼っているザリガニの絵を描きました。
「はさみが大きい!」「しっぽが曲がっているよ」「足は何本かなあ」…細かいところまでよく観察しながら描いていました。また、パスを重ね塗りして、ザリガニの色に近づける工夫をしている子もいました。
 また、生活科で作ったおもちゃを紹介しあったクラスもありました。
 自分の作ったおもちゃへの愛着が感じられ、友だちに話をしている表情は、とてもうれしそうでした。

がんばっています、2年生!パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、生活科の学習では、動くおもちゃ作りをしています。
 こまやかざわ、風で動く車などを作っています。教科書を見たり、友達と教え合ったりして、いろいろな工夫やその子らしさが感じられるおもちゃができ上がりました。
 完成した後は、みんなで競走したり遊んだりして、楽しく活動することができました。

がんばっています、2年生!パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 また、今週から道徳の交換授業も始まりました。「今日の先生は誰かなあ。」と子どもたちも楽しみにしているようです。

がんばっています、2年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み前の一週間、各教科の学習のまとめをしたり、教室の大掃除をしたりして過ごしました。
 また、一人一台端末を使って、調べ学習をしたり、国語と算数のドリル学習に取り組んだりもしました。ドリル学習は、自分のペースで進めることができ、問題に正解すると卵から生まれた生き物が進化していくので、子どもたちは楽しそうに問題を解いています。困った時は、お互いに教え合ったりする姿も見られました。
 終業式の日には、端末を持ち帰りますので、夏休み中も自分の苦手な単元の復習などに活用してほしいと思います。
 

がんばっています、2年生!パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の図画工作の時間は、カッターを使った作品作りにチャレンジしています。
 授業でカッターを使うのは初めてなので、まずは持ち方、線の切り方の練習から始めました。
 次に、家やお城をイメージして、色々な窓の形を描き、カッターで切っていきます。初めは怖々だった子どもたちも、慣れてくると真っ直ぐな線だけでなく、曲線も上手に切れるようになりました。
 窓から、お姫様や動物、昆虫などいろいろなものが顔を出し、楽しい作品が出来上がっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

いじめ対策基本方針

本田っ子

双方向通信

配付したお手紙

全国学力学習状況調査

PTAだより

新規カテゴリ

コロナ対策休業中の文書