がんばっています、2年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の図工の時間は、新聞紙を詰めた紙袋を、ねじったり紐でくくったりして、自分の作りたいものに変身させていきました。
 自分の顔よりも大きく膨らんだ紙袋が、ウサギやクマ、魚や亀などの形になっていき、色とりどりの花紙やテープを貼ったり、目をつけたりすると、とてもかわいらしい作品が出来上がりました。題名の「くしゃくしゃぎゅっ!」の通り、ぎゅっと抱きしめている子がたくさんいました。
 来週、お家に持って帰った時には、工夫したところ、頑張ったところを、ぜひ聞いてあげてください。

がんばっています、2年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から、通常授業が再開されました。
朝から一緒に授業をし、休み時間に運動場で遊ぶことのできる当たり前のありがたさを感じた一週間でした。
 生活科の時間には、先週植えた一人一鉢のミニトマトに支柱を立てたり、学習園で育てるサツマイモやキュウリ、ナスなどの野菜の苗を観察したりしました。これからの野菜の成長も楽しみです。

がんばっています、2年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、みんなでタブレットの使い方を学習しました。自分のタブレットを手にした子どもたちは、「すごい!」「かっこいい!」と大喜び。
 IDやパスワードの入力の仕方、Teamsの起動の仕方を覚えました。初めての経験で、なかなかうまくいかないこともありましたが、友達同士教え合う姿も見られ、みんなできるようになりました。
 また、2年生の始まりに際して、キャリアパスポートを書きました。今年の目標や将来の夢、自分のクラスのためにがんばりたいことなどを考えました。「困っている友達がいたら手伝いたい」「みんなに優しくしたい」など、友達のことを思いやった言葉がたくさん見られました。
 来週から、緊急事態宣言の発出に伴い、登下校の時刻や学習形態などが変わります。いろいろご不便をおかけしますが、配付したプリントを読んでいただき、ご協力の程よろしくお願いいたします。

がんばっています、2年生! パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
 新学期が始まって二週目に入り、新しいクラスにも慣れてきて、子どもたちの元気な声があちらこちらから聞こえてくるようになりました。
 今週は、新1年生との対面式がありました。緊張した面持ちの1年生に、「入学おめでとう!」「なかよくしようね。」など、優しく声をかけながら、アサガオの種が入った首飾りをプレゼントしました。これからの学校生活の中でも、頼りになるお兄さんお姉さんになってほしいと思います。

がんばっています、2年生! パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
 また今週は、避難訓練、発育測定や保健指導もありました。保健室の萬代先生から、感染症予防と「体の骨」についてのお話をしていただきました。骨の役割や大切さ、骨を丈夫にするためにできることを教えていただき、「給食の牛乳を残さず飲もうと思った。」 「好き嫌いしないで、食べることが大切。」という感想が聞かれました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

いじめ対策基本方針

本田っ子

双方向通信

配付したお手紙

全国学力学習状況調査

PTAだより

新規カテゴリ

コロナ対策休業中の文書