3年生 理科「反射した光」

画像1 画像1
画像2 画像2
鏡を使った実験方法を知った後、
自分たちで試行錯誤してみたいと
たくさんの鏡の光を集めたらどうなるのか
反射した光から温度計までの距離が近かったらどうなるのか
後ろを向いていても、左右どちらの手に光が当たっているのか分かるのか
と、
疑問に思ったことを追究している姿はステキだなと思いました。

日常の中に理科で学習することは広がっているし、自分の疑問を解決していける教科です。
3年生から始まった理科を好きになったまま、4年生になってほしいです。

3年生 理科「反射した光」

画像1 画像1
画像2 画像2
鏡を使った実験方法を知った後、
自分たちで試行錯誤してみたいと
たくさんの鏡の光を集めたらどうなるのか
反射した光から温度計までの距離が近かったらどうなるのか
後ろを向いていても、左右どちらの手に光が当たっているのか分かるのか
と、
疑問に思ったことを追究している姿はステキだなと思いました。

日常の中に理科で学習することは広がっているし、自分の疑問を解決していける教科です。
3年生から始まった理科を好きになったまま、4年生になってほしいです。

3年生『トップアスリートラグビー教室』

画像1 画像1
画像2 画像2
 近鉄ライナーズからタウファさんをお招きし、ラグビー教室が開かれました。
 タックル体験をしたり、ラグビーボールを持って走ったり、ペアでボールを運ぶなど、ラグビーの基礎的な動きを楽しみました。
 多くの子ども達がラグビーワールドカップ2019を観戦していたこともあり、とても意欲的に活動していました。2時間の活動でしたが、充実した時間を過ごすことができました。

3年生理科「日光の反射」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
反射した光は真っ直ぐに進むの?
鏡で道は作れるの?
運動場で,実験しました

「真っ直ぐ進んでいる!」
「3枚の鏡で道ができたよ!」
と実験した結果を教えてくれました。

次は,鏡の光が集まったら
あたたかくなるのかを実験で調べます。
この疑問は,鏡の実験の中から
出てきたものです。
金曜日に,簡単に実験をしてみましょう
来週には,温度計を使って,
実験をする予定です。

自分たちで,?ハテナを見つけて
考えられることは,
とても素晴らしいです。

3年生 理科「光の反射 」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業で、鏡を使った光の反射の実験をしました。
 ねらった場所に光を当てたり、光の道を作ったりと、鏡を使ってできることを探して実験しました。
 また、鏡を持って運動場に出たいという感想をたくさん聞きました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 6年中学診断テスト
3/23 給食終了  5年林間前検診(13:45〜)
3/24 修了式
3/25 春季休業

本田っ子

双方向通信

配付したお手紙

研究会

ICT活用公開授業

学校評価

交通安全マップ

全国学力学習状況調査

全国体力運動能力調査

PTAだより

新規カテゴリ

コロナ対策休業中の文書