5年生 情報モラル学習

画像1 画像1
NTTドコモの方にきていただき、
携帯電話の上手な使い方や、
情報の扱いかたについて
教えていただきました。

情報であふれている時代だからこそ、
情報の扱い方には気をつけなければなりません。

5年生 音楽交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、大阪市音楽交流会に出演しました。

「はじまりの歌」と、「僕たちよ、風になれ」の
2曲を歌いました。

澄んだ美しい声を、ホールに響かせることができました。

他の学校の演奏もたくさん聴き、
音楽の素晴らしさを感じることのできた交流会でした。

5年生 理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科で、「流れる水のはたらき」を
学習しています。

写真は、溝をつくって水を流し込み、
チョークの粉で実験しているところです。

どの部分が、削られるのかをしっかりと見て、
実験しました。

5年生 土曜参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、教科担任制を導入しているので、
今回の参観では、それぞれ違うクラスの担任が
担当している教科の授業をしました。

1組は社会「自動車ができるまで」
2組は国語「詩」
3組は算数「きまりを見つけて」
の学習を参観してもらいました。

ゲストティーチャー来校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気象予報士の、武田康男さんに来ていただき、
天気を予報する話を聞きました。

武田さんは、南極地域観測越冬隊員として、
南極に行かれ、いろいろな観測をされた経験もある方です。
現在は、大学で地学や自然環境を教えていらっしゃいます。

珍しい気象の写真や動画を見せてもらい、
普通では聞けないお話を聞くことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31