♪♪学校での子どもたちの様子をお届けします☆彡

図書の時間♪  【2年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日と水曜日には、図書の先生が図書室に来てくださっています。読み聞かせをしてくださったり、本のことをいろいろ教えてくださったりしています。先月は、おすすめの本を紹介する取り組みをしてくださいました。子ども達一人一人が、自分のおすすめの一冊を選び、カードに書いて紹介しました。みんな、図書の時間をとても楽しみにしています^^

あいさつ週間  【児童会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月5日からの1週間は、あいさつ週間でした。12月の担当は、5年生と2年生です。集合時刻の8時5分には、たくさんの子ども達が登校し、元気いっぱいのあいさつをすることができました。児童会の6年生から、「これからもみんなで、あいさついっぱいの学校にしていきましょう!」とお礼のあいさつがありました。1月の担当は、4年生と1年生です^^

クラブ紹介 ☆パソコンクラブ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パソコンクラブでは、子どもたちが楽しみながら学習できるソフトを使って、基本的なパソコン操作を学んでいきます。「キューブキッズ」というソフトを使って、お絵かきをしたり、キーボードレッスンを行ったり、子どもたちは意欲的に取り組んでいます。
今は、クイズ形式のプレゼンテーションを作成し、自分の好きなものを友だちに紹介するという活動を行っています。

クラブ紹介 ☆家庭科クラブ☆

12月6日 家庭科クラブでは裁縫を行いました♪
フェルトでカワイイ模様をつけた小物入れや、巾着など自分のイメージしたものを形にしていきます。
高学年はミシンを上手く使いこなし、ていねいに仕上げていきます。4年生はまだまだ裁縫になれないながらも、6年生に協力してもらいながら素敵な作品を作ることができていました!
「先生!これカワイイやろ♪」と、出来上がった作品に子どもたちの表情も満足そうでした。
家庭科クラブでは、この他に「ホットケーキ」や「白玉」の調理実習など、子どもたちがワクワクするような活動も行っています・


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】  「おはなしたからばこ」おはなしの会

画像1 画像1 画像2 画像2
 平野図書館よりボランティアの方が、本の読み聞かせに来てくださいました。
 今日読んでいただいた本は、大阪弁が親しみやすい「からあげ」、色とりどりの絵が目を引く「ほねホネ・がいこつ!」、昔話の登場人物も出てくる「いちばんつよいのはオレだ」、想像の世界が広がる「もしもゆきがあかだったら」、国語でも学習した宮沢賢治の「セロひきのゴーシュ(紙芝居)」です。
 45分があっという間に感じるくらい、みんな集中して聞いていました。ユニークな話が多く、ご家庭でも感想を聞いてあげてみてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
休日・祝日
3/20 春分の日
予定
3/17 卒業式予行
3/21 5年卒業式前日準備 6年給食終了

学校だより

おしらせ

学校運営に関する計画

全国学力学習状況調査

学校協議会