★☆★☆新年度がいよいよ始まりました。素敵な1年になりますように。☆★☆★

いよいよ 運動会 【全学年】9/25

日曜日はいよいよ運動会。本番です。
子ども達もがんばって練習を重ねてきました。

ただ今年は雨が多く、運動場で十分な練習ができていません。
昨日も今日も運動場の状態が悪く、運動場では練習できませんでした。

ですから、入場や退場の時にちょっととまどったり、
自分の立ち位置が分からずうろうろしたり・・・
ということがあるかもしれませんが、そこはご了解くださいね。

子ども達は、自分の演技や競技に力いっぱい取り組みます。
がんばっている姿をぜひ応援してください。

また、4,5,6年生は、それぞれの役割や係があり、
運動会の運営にも関わっています。
みんなのためにがんばる姿も是非ご覧ください。

運動会 がんばっています!【1年生】

小学校に入学して、初めての運動会。
毎日練習がんばっています。
運動会にむけて、みんなでめあてを書きました。
画像1 画像1

速さの表し方を考えよう【6年生】9/18

画像1 画像1 画像2 画像2
「速い・遅いってどんなこと?」

普段の生活の中で、何気なくつかっている「速い」「遅い」という言葉。「それらを説明できますか?」と問うと、首をかしげる子ども達。この日の算数では、2学級が体育館に集まって、実際に体験して考えました。

そして導き出したのが、
<きょりが同じなら、かかった時間が少ない方が速い>
<時間が同じなら、進むきょりが長い方が速い>
の2つです。

この考え方を使って、速さの単元の学習を深めていきます。

本の整理【図書委員会】9/8

画像1 画像1 画像2 画像2
この日の図書委員会は、図書室の本を本格的に整理しました。

物語等の本を中心に、作者の五十音順に並べ替えです。図書室の本はとても多いので、大変な作業となりました。しかし、より使いやすく、本を借りに行こうかなと思えるような図書室の環境づくりを目指して協力して頑張りました!

植物の一生〜種について〜【3年1組】

画像1 画像1
 理科では、植物の一生について学習しています。
 ビデオを見ながら、ホウセンカの種が発芽する様子やめったに見られないタマネギの種について学習しました。
 おうちに持ち帰ったマリーゴールドからも、そろそろ種が採れるころですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31