今年度の学校教育目標は「自ら学ぶ力・思考力・考える力・豊かな心」の育成です!

【2年生 百人一首大会】

画像1 画像1
18日の5、6限目に百人一首大会を行いました。
文化委員と国語係が中心となって、企画、運営されました。舞台には国語係が書いた絵が飾らせて、会場の雰囲気がとても華やかになりました。
教職員全員が順番に20首ずつ読み、生徒達は
『はい!』と声を出して札を取りました。
全員で取り組んだ2年生最後の行事になりました!
2年生残りの時間もあと少しですが、ここで更に気を引き締めて、良い3年生のスタートに繋げていこう!!
画像2 画像2

【2年生 スポーツ大会】

画像1 画像1
16日の5、6限目にスポーツ大会を行いました。
体育委員を中心にテーマは【協力】です。
勝敗にとらわれず、みんなが楽しめるスポーツ大会にしようと声かけがあり、クラス、学年が一丸となって、頑張る事が出来ました!!
体育委員の活躍は本当に素晴らしかったです!
4月からは加美中学校の最上級生です!
76期生の活躍を期待しています!!
お疲れ様!!
画像2 画像2

2年生 あなたにメッセージ☆

今日の特活では、1年間過ごしたクラスメイトへ、メッセージを書き合いました☆


ところで皆さん、『ジョハリの窓』を知っていますか?

窓って外の景色がみえるものですよね。
それになぞらえて、「自分」というものがどう見えているかを考えるときによく使われる概念です。


ジョハリの窓では、大きく「自分というものは4つある」というんですね。


ひとつ目は、自分自身も、他の人も知っている、「自分」
たとえば、「私はスポーツ万能で足が速い」と、自分も他の人も思っている、そんな「自分」のことです☆


ふたつ目は、他人は知らないが自分は知っている「自分」
たとえば、「私はみんなから正直者と思われているけれど、実はウソばかりついちゃうんだよね……」みたいな、自分しか知らない「自分」のことです☆


みっつ目は、自分は気付いていないが、他の人は知っている「自分」
たとえば、「私は全然、はやりのものについていけない……。ダサいと思われているのかな……。」と自分で思っていても、他の人は「はやりのものに流されない、自分の考えをしっかり持った人だなぁ」と思っているかもしれません。そんな「自分」のことです☆


よっつ目は、自分も他の人も気付いていない、知らない「自分」
たとえば、自分には絵の才能がないと思っていて、そして他の人からも「絵が下手だね」と言われていたとしましょう。しかし、時代が変わったり、新しい人との出会いがあったりして、あなたの絵が「これは最先端の絵だ!すばらしい!」という評価になる可能性もあります。そんな「自分」のことです☆



ひとつ目とふたつ目は、「自分が知っている自分」です。
よっつ目は、これから先の人生で出会うかもしれない「自分」です。

今回の特活では、みっつ目の「自分」に焦点を当てました☆
自分では気付いていないが、他の人は知っている「自分」について。
特に「自分のいいところ」について、他の人からのメッセージを読み、気付いてほしいなぁと思います★




画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 1月31日の連絡

2年生の皆さんへ
現在、1月31日(月)は学校再開を予定しています★
よって、下記の連絡をします。

(1)給食あり(今後変更あれば連絡します)
(2)健康観察票を記入し、持参すること
(3)26日に配布した国語のプリント(丸付けも出来ていますか?)
(4)国語の文法ノートを提出できる人は提出しましょう
(5)2年生 5時間目「特活」のクラスは、自習用の教材を持参すること

時間割については、前後のHP更新を参考にしてくださいね☆


2年生の課題☆

画像1 画像1
2年生のみなさんへ

おはようございます。再度、休校となりました。
不安に感じている人も多いことでしょう。
こんなときこそ、以前学んだことを思い出しましょう。

そうです。「やさしさをひろげるために」で学んだ、あの3つの顔です☆
病気→不安→差別ではなく、健康→安心→共生という流れを、
みんなで生み出しましょうということを学びましたね。


「不安」を感じることは悪いことではありません。
生き物として、それは自然なことです。

「不安」だからこそ、しっかり手洗いうがいをしよう♪
早寝早起きをして、栄養のある食事をしよう♪
心も前向きに、健康でいよう♪

そんな風に考えられたら「不安」はただの不安ではなくなります☆



では、休校明け、皆さんに会えることを楽しみにしています(* ^^*)




【 課 題 】

☆英語
 ワーク  〜p109まで
 単語   U7−2までは必ずしましょう



☆数学
 ワーク p98〜101
     問題を解き、答え合わせもしましょう


☆理科
 理科の完全学習 p84〜89
     問題を解き、答え合わせもしましょう


☆国語 (前回とほぼ同じ)
 (1)新文法ノートすべて(特にp30〜55 p78〜96)
 (2)国語の学習 『平家物語』『漢詩』『大阿蘇』
 (3)暗唱テスト 特に枕草子・徒然草・平家物語


☆タブレットと充電器
 休校が解除されたら、登校となります。
 アップデートを行いますので、タブレットと充電器を持ってきてね。


PS
ちなみに月9のドラマは観ていますか? 菅田将暉さん主演のあれです。

来週の放送は、国語で勉強した「大阿蘇」の一節が出てくる……かも!です♪

「この詩、知ってるねん!朗読してん!」とちょっとドヤれちゃうかも(* ^^*)




文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

行事予定表

学校評価

事務室より

保健だより

元気アップ

いじめ対策