2月

2月
卒業遠足 2月4日(木)
・六甲スノーパークへ行きました。暖冬で雪不足を心配しましたが、好天に恵まれ、スキーやそりで雪の上のスポーツを楽しむことができました。終わるころには、子どもたちは、少し雪焼けしていました。思い出が、一つ増えました。
土曜授業 2月6日 
・今回のテーマは、「世代間交流」
・講堂の工事の都合で、土曜授業の1時間目に恒例の「ジャンボかるた大会」を実施しました。ジャンボサイズの地域かるたで、かるた取りをしました。
1・2年生 「むかしあそび」 地域の遊び名人から、お手玉、あやとり、こま、はねつき、おはじきなど誰でも楽しめる遊びを体験しました。
3・4年生 「手芸 タオルで作ろう」 ネットワーク委員会の方たちとタオルで、犬の人形を作りました。(針は使いません。)
5・6年生 「日本の伝統と文化にふれる」
       5年生  「民謡」  南市岡会館民謡教室
               人々が楽しみ、受け継いできた「民謡」を体験・
       6年生」 「茶道」  生涯学習ルーム茶道教室
               海外でも関心の高い日本の文化「茶道」を」体験
防災体験学習  2月12日(金)に行いました。
・はぐくみネットの協力で、毎年実施してきた防災減災のための学習です。地域の参加し、南市岡の絆を感じる特色ある行事です。低学年は、港消防署の方たちと防火減災の学習を、高学年は、6年生が気象台の出前授業で学習したことを基に、地震津波に関する防災減災の学習をしました。その後、町会ごとに全校で市岡高校へ避難訓練をしました。
学習参観 学級懇談会
・本年度最後の学習参観、学級懇談会でした。子どもたちの成長ぶりを感じとっていただくことができたのではないでしょうか。ご参加、ありがとうございました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31