3年1組 七輪体験学習

今日は3,4時間目に3年1組で七輪を使った学習をしました。
社会科で学習した道具を体験するのは、洗濯板につづいて二回目です。

炭火のおこしかたを学習し、七輪、新聞紙、割りばし、うちわ、炭を準備して各班体験スタート!
子どもたちは、「けむたいけど楽しい!」「うちわであおぐの大変や!しんどい!」「炭に火をつけるのってこんなに大変なの?」という声があがっていました。

炭火が安定してきたら、お待ちかねのおもちを焼きました。
しょうゆやきなこ砂糖をつけて、いただきました。食べながら、「今までで食べたおもちの中で一番うまい!」や「いい匂いもして、今度家でもやってみたいなぁ」と感想を言い合っている姿にほほえましく思いました。

ボランティアでお越し頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。

3年2組は今週木曜日体験予定です。

画像1
画像2
画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22 給食終了
3/23 修了式
3/26 春季休業

ホームページ掲載にかかるガイドライン

全国学力・学習状況調査

保健だより

学校だより