1年 生活科

「なつがやってきた」の学習で、水遊びとしゃぼん玉遊びをしました。感染症対策で友達と距離を取りながら、ストローでしゃぼん玉を作りました。また、ペットボトルの水鉄砲で、的に向かって水を飛ばして遊びました。
 (写真は2組)
画像1
画像2
画像3

1年 図画工作科

「すなやつちとなかよし」の学習で、砂遊びをしました。普段はシートに覆われている砂場に入り、みんな大喜びです。
 (写真は1組)
画像1
画像2
画像3

14日 給食

【オレンジ】

1年「すっぱい!」

甘いと感じた人もいましたが…。

画像1
画像2

13日 給食

【さけのつけ焼き】

砂糖、濃口醬油、お酒で味を付けたたれをつけて焼きました。

6年「ご飯にあう〜」
1年「骨ある〜」「でも、おいしい〜」
画像1
画像2

避難訓練(防犯)

「不審者が学校内に入ってきた」という想定で実施しました。
20年前に附属池田小での痛ましい事件をきっかけに、どの学校でも防犯避難訓練が行われています。

訓練は15分休みに行いました。不審者が校内に入ってきたという「暗号放送」で児童は先生がいる近くの教室に避難します。

今日は港警察からお巡りさんに来ていただき、避難の様子を見て頂きました。
「学校では先生の言うことを、家では、お家の人のいうことをよく聞いて安全に過ごせるようにしましょう。」というお話がありました。
画像1
画像2
画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31