令和6年度 児童会目標は「学び合う!支え合う!笑い合う!安心・安全な学校」に決まりました。
TOP

ふれあいまつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月23日(月)いけじまふれあいまつりがありました。
毎年池島公園で合唱や合奏などのステージ発表を行っています。
今年も音読劇、合唱、合奏など、今まで練習してきた成果を発揮してすばらしい発表になりました。

スマホ安全教室

画像1 画像1
11月14日(土)土曜授業で5・6年生がスマホ安全教室を行いました。
これから使う機会が増えるであろうスマートフォンやインターネット。便利な反面、ネットを利用することの危険性について学びました。

科学技術館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月13日(金)5年生が社会見学で科学技術館に行ってきました。
前半は「極低温の世界」について実験を通して教えてもらいました。
液体窒素を使って様々な実験を行うたびに子どもたちからは笑い声と大きな歓声が起こりました。
後半は体力測定で自分の体年齢を調べたり、ノーベル賞や最新の技術について学ぶことができました。

スポーツ交歓会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月6日(金)6年生が長居競技場にスポーツ交歓会に行ってきました。
素晴らしい秋晴れの中午前中は港区、平野区、東成区の小学校とドッチボールとサッカーを通して交流してきました。
午後からは世界大会でも使われる、ヤンマースタジアムで、100メートル走、400メートル走、400メートルリレーを行いました。

車いす体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月5日(木)4年生が車いす体験を行いました。
今回も昨年度と同じように、車いすについて、目の不自由な人について、体の不自由な人について様々な体験をさせてもらいました。
車いすに乗るだけではなく、車いすを押すときに気を付けないといないことや、目が不自由な人が歩くときの様子を実際に体験したり、介助の仕方を教えてもらいました。
体の動きが抑制される道具を身につけ、歩くことがどれだけ大変かを体験することができました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 春季休業・校区巡視
4/6 入学式準備