学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

できるようになりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月は、6年生に手伝ってもらっていた給食の配膳も、5月になれば、自分たちでできるようになりました。

あさがおの観察

画像1 画像1 画像2 画像2
あさがおの種まきをしました。

ひとり一鉢を育てます。

まずは種の観察です!
「これが種かぁ^^」
「黒色かな?」
「茶色にもみえるよ!」
と、様々なつぶやきが聞こえてきました。

鉢には、自分で土を入れました。
種まきは、人差し指の第一関節まで穴をあけて種を置きます。
子ども達は、土の感触を楽しみながら、穴をあけていました。

「おおきくなぁれ!」
水やりを楽しみにしている1年生です♪

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
はじめての避難訓練。

今回は、火災避難訓練です。

教室で先生の話を聞き、速やかに避難できていました。

消防署の方に、『おはしも』の話をしていただきました。
子ども達は保育園や幼稚園で教えてもらっていたようで、

元気よく、
「おさない!」
「はしらない!」
「しゃべらない!」
「もどらない!」
と答えていました。

消火体験では、代表して各クラス2名が体験しました。

その後、本物の消防車も間近で見ました。
子ども達は大興奮!

貴重な経験ができた時間でした。

算数がんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2
数字に慣れ親しむことから始めている算数。

『なかまづくりとかず』のまとめにはいっています。

子ども達は学習した内容を思い返しながら、取り組んでいます。
同じ数を結ぶときは、定規を使い丁寧に描いていました。

理解が深まるよう、学習していきます。

聴力検査

画像1 画像1 画像2 画像2
聴力検査をしました。

入学前にもおこなった検査だったので、とてもスムーズでした。
順番待ちの時間が長かったですが、静かに座って待ってくれました( ^^)

今後も検診が続きます。「けんこうのきろく」としてお渡しする予定です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

学校評価

北恩加島小学校いじめ防止基本方針