学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

三角コーンデザイン

今までは、児童会のメンバーが廊下に立って、児童のみなさんに安全な歩行を促す「ストップランニング運動」。今年は廊下に置かれている三角コーンのデザインを各委員会で考えてもらいました。

「これを見ることで、みんなが廊下を安全に歩く意識をつけてほしい。」そんな願いから、いろんな工夫を凝らしたメッセージを考えていました。

表と裏で一つのメッセージになっているもの、感謝のメッセージを使って、良い行動を促すものなど、いろいろなものがあります。

楽しいデザインに注目が集まることで、校内の安全につながるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 掲示板には

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科で、「トリックアート」に挑戦しました。持ってきたお菓子の箱や袋を2つに分け、片方の絵柄に合わせて、そっくりになるように絵を描きました。

さて、見抜けるかな?

家庭科にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の学習の様子です。

クリーンアップ名人洗濯編の次は掃除編!
まずは、学校の中で汚れているのはどこか…カメラで撮影しています。


Teamsテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、6年生は「Teams」アプリを使ってオンライン学習テストをしました。

下校後、参加できる児童は、それぞれにカメラに問題を映してチャットや音声で回答していました。

まだまだ、互いに使い方に慣れていない部分がありますが、これから少しずつ使い方の理解を深めていこうと思います。

先週の集会にて

画像1 画像1
 先週木曜日のハッピー集会では、今週行われる全校遠足の練習として、校内オリエンテーリングをしました。

 今年度は、きたおかまつりや講堂に全校児童が集まる集会などの、ハッピーグループでの活動は密集を避けるため行わず、教室に各グループが集まっての活動にしていました。そのため、多学年での集団行動は経験していませんでした。

 今回の集会は、ハッピーグループでの集団行動の経験をするという目的で行われました。各教室から目的地の教室へ向かい、各先生からしりとりのお題をもらって、グループのメンバーで完成し自分達の活動教室に戻ってきたら達成、という内容です。

 リーダーの6年生を中心に、メンバーがそろって教室まで行けるか、みんなで気をつけながら行動していました。

 全校遠足も、こんな風にみんなで力を合わせて楽しめるといいですね!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式準備(6年生登校)

お知らせ

学校だより

学校評価

北恩加島小学校いじめ防止基本方針