学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

行事食について知ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食に関する学びとして、栄養教諭から「行事食」について教えていただきました。

入学祝い、こどもの日、月見、正月、節分、卒業祝いなど、
給食では、様々な行事や季節感に合わせたメニューが出ます。

「ちまき」「さといも」「ごまめ」「いり大豆」「いちご」など、子どもたちから、その行事に応じた料理が挙げられていました。

その中でも具材や料理に、特に深く意味が込められているおせち料理について取り上げられました。

おせち料理の中身には、それぞれの料理ごとに「いわれ」があります。子どもたちは「ごまめ⇒田づくりと言われ、昔は肥料にされていたことから、豊作の願いがこめられている」など、立派に答えていました。

みなさんは、おせちの中身の「いわれ」、答えられるかな?

三角コーンデザイン

今までは、児童会のメンバーが廊下に立って、児童のみなさんに安全な歩行を促す「ストップランニング運動」。今年は廊下に置かれている三角コーンのデザインを各委員会で考えてもらいました。

「これを見ることで、みんなが廊下を安全に歩く意識をつけてほしい。」そんな願いから、いろんな工夫を凝らしたメッセージを考えていました。

表と裏で一つのメッセージになっているもの、感謝のメッセージを使って、良い行動を促すものなど、いろいろなものがあります。

楽しいデザインに注目が集まることで、校内の安全につながるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式準備(6年生登校)

お知らせ

学校だより

学校評価

北恩加島小学校いじめ防止基本方針