♪♪学校での子どもたちの様子をお届けします☆彡

10月 スマホ・ケータイ安全教室(高学年編)

 10月29日(土)は、NTT docomoさんを講師にお招きしての出前授業を行いました。
 9月に行った低学年向きの情報モラル授業とは異なり、今回はより具体的な注意点や使用方法についてのお話でした。

【講義の内容】
 1.どう受け取られるか考える(メール)
 2.相手の本当の姿は見えない(SNS)
 3.情報の拡散
 4.トラブルは大人に相談
 5.使いすぎに注意
 6.ルールやマナーを守って使う

 以上、スマートホンを使用するときに、特に気をつけたいことを、動画などを通じて学びました。
 インターネットをめぐるトラブルが後を絶たない時代、いま一度ご家庭でお子さんと話し合っていただきたいことがらです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月の落語会〜子どもたちの感想

画像1 画像1
各学年の子どもたちに感想を聞きました。
おもな感想を紹介します。

【1年】
・あのおじさん、とってもおもしろかったよ。
・ちんぱんじいがうんてんしてるところがおもしろかった。

【2年】
・わたしは、がらくさんの声がとてもじょうずだったとおもいます。うどんをすする声だったり、はなをかむおとだったり。わたしもまねをしてみたいと思います。
・がらくさんみたいに人をよろこばせたいです。アメリカのおはなしのごりらがなにをしていたか、つづきがきになりました。
 こうつうあんぜんのおはなしで、いろいろな声がだせていておもしろかって、わらいました。

【3年】
・一番おもしろかったのは、おうだんほどうの落語です。また来て、おもしろい落語を見せてください。
・一人で何人もの人をやるなんてすごいですね。

【4年】
・雅落さんの落語は本当にオチがあってとってもおもしろかったです。わたしではオチはむずかしくて作れません。
・私は落語のことを何もしらなかったし、きょうみもなかったけれど、てんご堂雅落さんの落語はとても面白かったです。

【5年】
・(落語の)人物の表現のちがいがあってとっても楽しく観れました。
・タクシー、事この話は、とてもよく、しょうらいにやくだつと思いました。らいねんもきてください。

【6年】
・交通事故の話なのにすごくおもしろくて勉きょうになりました。来年は、私たちはいなくなるけど、また喜連東小学校に遊びにきてください。
・みんなをわらわせているのが「とてもすごい!」とおもいました。

話芸の奥深さを実感した寄席でした。
本当にありがとうございました。



10月の落語会〜てんご堂雅落さんをお招きして

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月24日(月)、昨年度に引き続き、落語家「てんご堂雅落」さんを招いての落語会を行いました。
 体験コーナーや落語口演など、にぎやかで楽しい時間となりました。
 最後は、校長先生から感謝状が雅落さんに手渡され、別れを惜しむ子どもたちが花道に押し寄せていました。
 雅落さん、ありがとうございました。

運動会【その7】 応援合戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
応援団長の気魄(きはく)が漲る応援合戦。
午後の部では、応援団恒例の創作ダンスが披露されました。

運動会【その6】 6年団体演技

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の花形である6年の団体演技「JUMP!」。
今年の6年は組体操ではなく、リズムなわとびとダンスに挑戦しました。
軽快な個人跳びに始まり、チームプレーが試される大縄跳び、そして器械運動を取り入れたリズムダンス。
ラストを飾った全員ダンスは圧巻の演技でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業
3/30 春季休業
3/31 春季休業

学校だより

おしらせ

学校運営に関する計画

全国学力学習状況調査

学校協議会