♪♪学校での子どもたちの様子をお届けします☆彡

3/1 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の全校朝会では、校長先生から「この1年でできるようになったこと(10個)」について話がありました。

1.勉強をして新しいことを覚えた。
2.運動して体に力がついた。
3.早寝、早起き、朝ご飯を食べて学校に来た。
4.交通事故にあわないように、いつも安全に気をつけた。
5.おうちの人のお手伝いを3つ以上できた。
6.ゲームや遊びの時間を決めて遊ぶことができた。
7.先生の言うことをよく聞くことができた。
8.友だちの話をよく聞くことができた。
9.友だちに優しくすることができた。
10.手洗い、うがいをいっぱいすることができた。

さらに「今年も誰に対しても優しく、思いやりの気持ちを持つ」ことを付け加えました。

子どもたちは話を聞きながら自分のできたことに手を挙げて振り返っていました。
ご家庭でも以上な点を一度お話ししてみてください。

1/24 体育の授業1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、体育科の授業で縄跳びに取り組んでいます。
「なわとびカード」を持って、できるようになった技や跳んだ回数を記録していきます。
また、生活科で取り組んでいる「昔遊び」。みんな自分で色を塗ったオリジナルのコマを回す練習もしました。中には、回したコマを上に飛ばして自分の手に乗せられる子もいてビックリしました!

1/24 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今週から全校朝会はTeamsに切り替えて実施。
校長先生からは、「規則正しい生活」について。強い身体をつくるためにぜひ自分の生活を見直すことから始めてほしいです。
給食委員会さんからの連絡も教室から行いました。子どもたちもTeamsに少しずつ慣れてきたようです。

5年 音楽 旋律作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年の音楽の学習で旋律作りをしました。

音階といえばドレミファソラシドですが、今回は日本の音階の1つであるミファラシドミを使って作りました。

タブレットに入っている楽譜作成ソフトMuseScoreを使い、音を入力し聴いてみて違和感があれば音を変えます。

友だちの旋律を聴いて『和食屋さんで流れてそう!』や『琴で弾いてる感じする!』『昔話にありそう!』などいろんな感想が出ました。さまざまな和の音楽を楽しく作ることができました。

1/20 児童集会2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
予定
3/1 体重測定(5年)
3/2 体重測定(4年) C-NET(5・6年)
3/3 体重測定(3年)
3/4 体重測定(2年)
3/7 体重測定(1年) ワールドサークル(最終) 体育施設開放講堂使用不可(〜4/7)

学校だより

おしらせ

学校運営に関する計画

全国学力学習状況調査

いじめ防止基本方針

オンライン学習

学校安心ルール