TOP

TSUNAGU平和の輪〜1年生・6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生26人が6年生の教室へ来ました。
 一年生にとっては大きな机と大きないす。6年生とペアになって座っていきました。学習課題は2つ

・なぜ鶴を折るのかを1年生がわかるように説明し、鶴を折る。
・6年間十六地蔵を学習した後にどんなことが待っているのか伝える。

 どのペアも、6年生が渡したペンや鉛筆を使って、自分なりに『平和』を考え、折り紙の裏に書いていきました。そして、6年生が1年生に優しく教え、鶴はできていきました。
 6年後、1年生にどんな出逢いが待っているのでしょうか。そして、6年生と学習したことを覚えていてくれるかなぁ。



【さよならメッセージより】

 今日、1年生と鶴を折りました。1枚目は一緒にしたけど、2枚目はほとんど一人でできていました。すっごくかわいかったです。1年生と一緒に教室で勉強するのは縦割り班ぐらいなのですっごく楽しかったです。


 今日、5時間目に1年生と鶴を折りました。昔、自分が難しいと思っていたところがやっぱり難しいんだなと思いました。折るときに「よいしょ、よいしょ」と言いながら折っていたのがすごくかわいかったです。うまく折れるようになってほしいです。 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/11 委員会活動 学力経年調査
1/12 3年お話会 栄養指導2年2h 発育測定5,6年
1/15 夢授業5,6年5.6h(放課後遊びなし) 2年お話会 発育測定3,4年
1/16 発育測定1,2年 1年お話会 栄養指導3年 (SC午前)
1/17 避難訓練(地震)

学校だより

ほけんだより

学校協議会

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算