TOP

いよいよ明日!今日は1回目の本番! 〜4年生総合〜

2月21日(木)

いよいよ明日。つばなれ式です。
今日は2年生のみんな、給食調理員のお二人と、校長先生を招待して「1回目の本番」を開きました。
全ては学習。
『練習』はありません。
だから、リハーサルとも言いません。

昼休みに会場を作り、椅子を並べ、5時間目を迎えました。
誰が来るか聞かされていなかった4年生。
次々と会場に入ってくる教職員や2年生の姿を見て改めて緊張していました。
そんな中、メッセージを伝え隊の1人が私の所へ来ました。
「先生。私が伝える順番は2番だから最初の立ち位置を前の端にします。戻るときは自分の歌う位置に行きます。」
自分で考え、考えを表現し、さらに、よりよいものにしていきます。
この「つばなれ式」の取り組みでつけたかった力の一つです。

そして、いよいよ合奏。
そんな時、鍵盤ハーモニカの担当の一人が出てきません。
どうやら楽器がないようです。
雰囲気を感じた周りのみんなが助けに走ります。

終わったあと、クラブの前に伝えにきてくれました。
「2年生が来てくれて、給食調理員さんが来てくれて感動して涙が出たのもあるけど、みんなが探してくれたのが嬉しくて、最初から最後まで泣きそうだった。」
そう言って、真っ赤になった目でニッコリ笑っていました。

これもつけたかった力の一つ。
「ハプニングをチャンスにする」こと。
どんな時でもうまくいくときといかない時があります。
どんな状況でも前向きな気持ちで次へ進む力。
ピンチをチャンスにする力です。

いよいよ明日はラストの本番。
学んだことを出し切ります。
そして、ラストの本番でもみんなで学びます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/22 学習参観・懇談会 2・4・5年
西中子ども協議会(6年)
2/28 クラブ活動(今年度最終)