TOP

音読発表会に向けて 〜4年生国語〜

3月8日(金)

音読劇『木竜うるし』の学習をしています。
登場人物たちの性格や気持ち、場面の様子を読み取り、グループごとに読むところを決め、学習を始めました。
「そんな読み方したら、権八、どんな人だと思う?」
とみんなに聞いたときに、
「どんな風にきこえるのかなぁ。」
という人がいました。
そこで、タブレットを開いてみると、そこにはボイスレコーダーが。
グループな一台ずつタブレットを渡して学習が始まります。
「あれ?こんな風に聞こえるんだ。」
「もうちょっと大きな声で言った方がいいね。」
「意地悪な感じをもう少し出した方がいいかな?」
「水の中にいる感じにしてみよう」
自分たちの声を客観的に聴くことで見えてくるものがあります。
話し合い、友だちにアドバイスをし、また、自分にもアドバイス。

タブレットの機能も工夫して使っています。
みんなで読み取った時より、さらに深まる読み取り。
便利なツールを有効に活用すると、より、自分たちで学べるんだと思いました。

便利なツールでレベルアップした四年生。
いよいよ月曜日が発表会です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 放課後ステップアップ
3/18 卒業式予行
3/19 給食終了
大掃除
3/20 卒業式(1〜4年生休み)