TOP

ホワイトボードでミーティング 〜4年生国語&社会〜

9月12日(水)

 『グループで課題を解決し、全員が理解する』
 1学期から毎日続けています。

 そのためのツール。ホワイトボード。
 使い方にも慣れてきて、まとめもうまくなってきました。

 自分のノートにまとめるときは、ほかのグループのまとめも参考にして『自分だけのオリジナルノート』を作っています。
 わかったこと、学んだことをまとめる楽しさを感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて 〜5・6年生ラジオ体操係〜

9月12日(水)

 昼休みの1年2組からラジオ体操が聞こえてきます。

 運動会のプログラム1番は『準備体操〜ラジオ体操〜』です。プログラムの最初。準備であり、演技です。
 ラジオ体操の歴史はとても古いです。
 今の体操は1951年に作られました。ラジオ体操の中で指示している人の話を聞いて、正確に動くととてもしんどく、とても奇麗なラジオ体操。

 本番まで学習し、『今年のプログラム1番』で披露します!
画像1 画像1

自分たちの動きを客観的に見てみよう 〜3・4年生〜

9月12日(水)

 今日はタブレットを使って自分たちの『南恩ソーラン〜できっこないをやらなくちゃ〜』を撮影しました。
 ここまでみんなで伝えあい、学びあってきたみんな。

「あれ?思っていたよりもあっていないぞ…」
「あれ??自分、少し遅れている…」
「どうしたらいいだろう…」

 動画で見たことが次の工夫につながります。
 友達の動きと自分の動きを合わすには、リズムとカウントまで動ききることが大切だと改めて感じました。

 客観的に見た自分たちのダンス。
 きっとレベルアップにつながります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

涼しくなってきましたが…油断大敵!! 〜環境委員会〜

9月12日(水)

 朝晩の暑さが台風とともに過ぎて行ったように涼しくなっています。
 でも、太陽が出るとまだ少し夏を感じます。

 運動会の学習で汗をかく機会が多いこの季節。
 自分の体のために大切なことを委員会でポスターにまとめました。

 南恩のみんなの健康のため!
 職員室横の掲示板に掲示しています。ぜひ見てくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

全員での【応援】を目指して! 〜運動会応援係〜

9月11日(水)

 毎日放課後に応援係の練習をしています。
 以前も伝えましたが、今年の応援のテーマは
【君の夢は僕の夢】
 です。

 今年の応援係は『全員で応援できるように!』と様々な工夫をしています。そのひとつ。全校みんなでの『笑ー笑(シャオイーシャオ)』のダンスができました!
 みんなと一緒に踊って、声を出して楽しめるように応援係が取り組んでいます!
 
 今週と来週の集会や休み時間にみんなで体を動かすことができるように計画しています。
 新しい応援係!
 みんなで成功させましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 放課後ステップアップ
3/2 土曜授業『見守り隊お礼の会』『卒業を祝う会』
3/4 4年フッ化物塗布
一斉下校
3/6 地区別児童会(集団下校)
SC来校AM
3/7 代表委員会