TOP

林間学習 8 〜キャンプファイヤー〜

画像1 画像1
 お腹がいっぱいになった後は、楽しみにしていたキャンプファイヤー。
 キャンプファイヤー係を中心に取り組みを進めてきました。

 山の静けさと暗さの中にともしたファイヤーの光にうつしだされる友だちの笑顔。
 いつも隣にある顔だけど、まったく違って見えました。

 キャンプファイヤーの最後には暗闇も照らし、みんなをつなげてくれたキャンファイヤーの熾火を『星』にしました。

 大成功のキャンプファイヤー。
 いつまでもこの『星』がみんなの心の中にありますように。
画像2 画像2

南恩ソーラン〜できっこないをやらなくちゃ〜 3・4年生

画像1 画像1
8月29日(水)

 今日からいよいよ運動会に向けての取り組みがスタートしました。
 HPでもなんどかお伝えしてきましたが、高学年として迎える初めての運動会。その運動会を『自分が作る』ための学び『踊リーダー講習会』の成果をいよいよ伝える日がきました。
 踊リーダーのみんなは緊張しながらも、4日間学んだことをみんなの前で披露しました。
 
 立ち方、座り方の学習もばっちりの3・4年生。
 ここからは踊リーダーを中心にして自分たちの力でソーラン節をつくります。

 幾分涼しくなったとはいえ、まだまだ暑い体育館。
 最初はグループでの学習のため、涼しい多目的室と教室に分かれてグループで学習を進めます。今日は初めの姿勢とさわりの部分を学びました。

 本番まで1カ月の道のり。
 たくさんの『みんな』から学びましょうね。
 そして、今年だけの『南恩ソーラン』をつくりましょう。
画像2 画像2

栄養指導 〜2年生〜

8月29日(水)

 今日は鶴町小学校からゲストティーチャーに来ていただき、いつも頂いている食べ物を『赤・黄・緑』にわける学習をしました。

 色に分け、役割がわかったところで今日の給食です。

「にんじんは緑黄色野菜やから・・・」
「ひき肉は赤だな!」

と早速材料で色分けをしていました。

 バランスの良い食事が健康な体を作ります。
 好き嫌いなくもりもりたべましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学習 7

みんなモリモリ食べています。うどんも美味しそうです。たくさん食べて明日に備えましょう。

曇っていた空から明かりが差し込み、キャンプファイヤーはできそうです。みんなの思いがきっと通じたのでしょうね。
画像1 画像1 画像2 画像2

林間学習 6

いよいよ夕食です。たくさん活動したのでお腹もペコペコです。メニューは「鴨鍋」です。

「いただきまーすっ!!」
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 放課後ステップアップ
3/2 土曜授業『見守り隊お礼の会』『卒業を祝う会』
3/4 4年フッ化物塗布
一斉下校
3/6 地区別児童会(集団下校)
SC来校AM
3/7 代表委員会